第1回参観日・校長講話・PTA総会
4/23に本年度第1回の参観日・校長講話・PTA総会が行われました。昨年度は一斉休校となってしまい実施することができませんでしたが,入学した1年生を含めて各学年の授業を参観していただくことができて大変うれしく思いました。教室内の3密がさけられないため,参観は15分ずつの分散の形をとらせていただきましたが,お待ちいただいている保護者の皆様には,自主学習ノートの展示・新任職員の紹介動画・「学びが変わる」(学校からの説明)などご覧いただくようにしました。
授業では,グループで考え合ったりタブレットを用いて文章を入力したりするなど,新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の一場面を参観していただくこともできました。
また,続く校長講話やPTA総会にもたくさんの方が参加してくださり,保護者の皆様の関心の高さもうかがうことができました。

「5よりー4小さい数はいくつになるかを説明し合う」

「防災について自分たちにできることを考える」

「京都の寺社について正しい情報・誤った情報が入った情報をつくろう」


「本年度めざすもの」
今週の生け花
先週に引き続き,今週も卒業生の生け花が玄関を飾ってくれています。
校長講話「めざすもの」
4/20の校長講話では,令和3年度阿南第一中学校の「めざすもの」についての話がありました。入学式では1年生に,始業式では2・3年生にむけて,それぞれ大切にしたいことを伝えましたが,改めて全校生徒に学校目標「知・徳・体」と本年度の重点目標「自立・自律」について説明しました。
始業式の話については生徒たちから「理解できたか」「やる気がわいたか」について評価をしてもらったので,その評価・コメントを受けて,もう少し詳しく具体的に説明しました。
生徒たちのコメントには「どんな人物像かはっきりしたことで目指すところが分かってよかった」「改めて自分の目標を考えてみようと思った」「問いをもってすごそうと思った」「明確なビジョンがあれば,課題への取組も変わってくると思うから,目標づくりは大切だと思う」「自分自身をもう一度見直していきたい」など,新年度の目標実現にむけて前向きに取り組んでいきたいというやる気があらわれていました。
部活動見学
今週は,1年生の部活動見学期間になっています。4/8の発足会で各部長から部活紹介と決意表明があり,全体の場で1年生への入部勧誘も行われましたが,今週は実際の活動の様子を見学できる期間となります。
部によっては,1年生の見学に合わせてさらに入部を働きかける工夫をしながら1年生の見学を受け入れていました。


来週の体験入部期間を経て,入部届を提出して5/6から正式入部となります。
玄関の生け花
夕方,本校を卒業した高校2年生の生徒が学校を訪れてくれ,「高校の部活動で学んだ生け花を中学校で生けたい」ということで,すてきなお花を生けてくれました。躍動感あふれる作品に,その場にいた職員はそろって感嘆の声を上げました。ありがたいことです。