3組の学習を紹介します
3組(特別支援学級)では,教科の学習と生活に根ざした学習を組み合わせながら行っています。
数学の学習では,2つのチームに分かれて文章の問題を選び,何算になるかを絵や図を用いて考え,他のチームの友だちに説明するというような学習を行っています。また,好きなおやつを予算内で買うにはどうしたらよいか考え,7/1には実際にナピカへ行って買い物をする学習も行いました。




また,音楽では,全員でハンドベルを練習し,6/30には職員を招待して発表会を開いてくれました。演奏そのものも,自分の役割(音)をきちんと果たし,仲間と協力する大切さがありますが,職員を招待したり発表会を進行したりするのも大切な学習の機会です。

今週の生け花
一中応援隊の方にお世話になっている玄関の生け花です。今週は2回来校し季節の花を生けてくださいました。夏らしい鶏頭の花もお目見えしました。


テスト
7/1に1・2年期末テスト・3年総合テストが行われました。廊下にまで鉛筆の音が聞こえるほどの静けさの中,全力を出し切って取り組んでいる様子が感じられました。


バレーボール大会
6/24にバレーボール大会が開催されました。各学級で3~4つのチームを作り,予選リーグ戦を行った後トーナメントで順位を決めていく方法です。1・2年生が試合をするときには,やわらかいボールを使うという特別ルールで行いました。チーム決めの段階から各学級で話し合い,メンバー構成を工夫している学級もありました。あきらめずに最後までボールを追う姿,チームの仲間を励ます姿など全校生徒が絆を深める有意義な時間となりました。





優勝は3Cチーム,総合優勝も3年生が勝ち取りました。また,決勝戦の後には,3年生有志VS女子バレー部のエキシビションマッチも行われ,女子バレー部が見事勝利をおさめました。
茜祭テーマ決定!
いよいよ第53回茜祭のテーマが決定し,6/23の生徒集会で発表されました。

| 「Flower~咲かせよう!みんなの笑顔を一中に~」 |
各委員会からは,ステージ発表・ポスター・ステージバック募集・ASFの種目などについて募集の呼びかけも行われました。本年度の茜祭は,10月1日・2日の予定です。






