中体連応援メッセージ
中体連南信大会の予選リーグ・一次リーグが今週末に迫りました。廊下には,生徒・教職員・調理場職員全員のひとり一言応援メッセージが掲示されています。メッセージで大きな「SMILE」の文字が形作られており,足を止めてメッセージを読む生徒の姿も多く見られました。

そして,3階の廊下の黒板には次のような言葉も…。これまでがんばってきた「価値」を見出せる場にもなってほしいと願っています。明日は壮行会です。

防犯訓練
6/8に防犯訓練がありました。阿南警察署の生活安全係の方と大下条駐在所の方から,不審者による声かけ事案への対応の仕方を教えていただきました。今年1月から6月までに県全体で250件,飯田管内では20件の声かけ事案が発生しているとのことです。被害に遭わないようにするためには,人通りや車通りの多い道を通る・ひとりでは歩かない・何かあったら「安心の家」や近くの家に助けを求めるなど基本的なことを説明していただいた後,実際にいくつかの護身術をやってみました。また,大きな声であいさつをすることも被害を防ぐために大切であることを学びました。

読書旬間&歯の衛生週間です
6/7から読書旬間(6/18まで)が始まりました。職員や図書学芸委員のおすすめの本の紹介,5冊以上借りた人への栞プレゼントなどが計画されています。本校では毎日朝読書の時間も設けられていますが,日常的に図書館を利用する生徒は多くはありません。忙しい日々だからこそ,またコロナ禍のこんな時だからこそ,本の世界に身をゆだねてゆったりと自分と向き合う時間も大切にできたらいいなと思います。6/9には,2回目の図書館車が来ます。
また,昨年度信濃毎日新聞の販売店さんから新聞の閲覧台を寄贈していただきました。図書館前の廊下に設置し新聞を閲覧できるようにしました。

あわせて,今週は歯の衛生週間(6/11まで)です。歯磨きの習慣を見直し,歯の健康についての知識を深めるのがねらいです。期間中歯科検診も予定されています。また給食では2年生の「歯っぴー献立」(歯によい献立)作りに挑戦します。

「一中応援隊」学校支援ボランティア始動!
5月に町内のすべてのご家庭に「一中応援隊」の募集チラシを配付したところ,これまでに9名の方が応募してくださいました。さっそく花を生けてくださるという方が来校し,玄関や流しに季節の花を生けてくださいました。成人したお子さんが本校の卒業生とのことで,「自分のできることで何かお役に立てれば」という思いで応募してくださったそうです。このお気持ち,とてもありがたく思います。
応募してくださった方々には連絡をとらせていただき,日程調整をして学校への支援をお願いしていく予定です。「一中応援隊」の募集は随時受け付けておりますので,学校までご連絡ください。
部活動集中期間
5/31から中体連南信大会・吹奏楽コンクールに向けて,部活動集中期間となります。いつもより部活動の時間を長くとり,集中して練習に取り組んでいます。
昨年度は大会やコンクールが相次いで中止になってしまいましたが,本年度は感染対策を講じながら実施する予定です。南信地域の感染レベルも心配されますが,会場を借用する地域住民の皆様のご理解を得て,安心安全な大会が開催できるように,関係する方々が日々奔走してくださっています。
そんな方々のご苦労を生徒たちにも伝え,自分たちにできること(感染対策を守ること・体調管理に努めること・精一杯プレーすること・あいさつをしたり感謝の気持ちを伝えたりすること)を確認し合いました。
グランドからテニスコートから体育館から音楽室から,生徒たちのがんばる声や音色が響いてきます。がんばれ!一中生。