カテゴリー選択

1学期終業式

 

7/21に1学期終業式がありました。各学年の代表の生徒が1学期をふり返って感じたことを発表しました。

<代表生徒の発表より抜粋>

・中学校では教科ごとに先生が替わって専門的になった。部活動の楽しさと難しさを実感した。先輩のように自分もできるようになりたい。生活ノートが一番心が落ち着く時間になっている。2学期もがんばりたい。茜祭が楽しみ。(1年生代表)

・初めて後輩を迎えて,部活動や委員会で優しく教えることができた。職場体験に向けて準備(キャリアフェス・職場との打合せ)をすすめてきた。夏休みの職場体験では,働くことの意味ややりがいを学んできたい。2学期は学習をがんばりたい。(2年生代表)

・中体連の試合で声を出せたし,得点につながるプレーができた。バレーボール大会ではレシーブをがんばったり,友だちをはげます声がけをしたりすることができた。総合テストに向けて勉強したところは結果につながった。(3年生代表)

学校長の話では,本年度の重点目標「自立・自律」の視点で1学期をふり返りました。各学年の取組や自主学習ノートの取組を取り上げ,「自立・自律」の姿が見られた場面を紹介しました。

最後に,このように充実した学校生活を日々支えてくださっている「一中のエッセンシャルワーカー」(調理員の皆さん・事務の先生・用務員さん)や「一中応援隊」の皆さんに感謝の気持ちをもちたいという話をしました。

夏休みは,1学期に培ってきた「自立・自律」への歩みをさらに進め,チャレンジする夏休みにしてほしいという願いを伝えました。夏休み明けには元気な顔が見られるとよいと思います。

 

1年生自然体験学習

7/15・7/16に阿南少年自然の家で1年生の自然体験学習が行われました。1日目の昼食と夕食は班ごとで考えたメニューで,1日目は学校を出発して徒歩でスーパーナピカに行き買い物をするところから始まりました。買い物の後も,阿南少年自然の家まで上り坂をがんばって歩きました。

ナピカでお買い物

昼食のメニューは,冷やし中華・焼きそば・ピザトーストなど様々なメニューが並びました。

冷やし中華のできあがり

昼食の後は,近くの早稲田公園の除草作業を行いました。これは,総合的な学習の一環で,生徒たちからの発案による「クリーンアップ作戦」です。役場の建設課の方のご協力もいただいて暑い中1時間ほど作業をしました。

早稲田公園のクリーンアップ作戦

夕食は,カレー・生姜焼き・焼きそばなどこちらも様々なメニューが並び,他のグループの食事も味見させてもらうなどして,残さいもほとんど出ないくらいの食べっぷりでした。

夜はお楽しみのキャンプファイヤーです。火の神から授けてもらった火を点火し,歌を歌ったりフォークダンスを踊ったりして盛り上がりました。

火の神
フォークダンス

2日目の朝食は,牛乳パックを用いたホットドッグです。薪をくべるなどをせずに牛乳パックを燃やすことで中に入れたパンがあたたまるという簡単調理法です。

ホットドッグ作り

朝食の後は体育館でドッジボールやバレーボールなどのレクを楽しみました。養護学校にいっている友だちも参加して楽しく汗を流しました。

レク(バレーボール)

最後の食事である昼食は,御幣餅作り体験です。炊きあがったご飯を交代でつぶして,大きな串にはりつけて炭火で焼きました。とても香ばしくておいしい御幣餅でした。

御幣餅作り

また,使った場所をきれいに掃除する姿や,友だちを気遣う行動なども見られ,笑顔がたくさん見られた2日間でした。

PTA作業

1週間延期になった2学年のPTA作業が7/11に行われました。このところ雨が多いこともあり,校庭周辺の草もあっという間に伸びてしまいます。当日は生徒と保護者のみなさんで力を合わせて校庭や校舎北側の除草作業を行っていただきました。おかげさまで,とてもすっきりときれいになりました。

 

校庭フェンスに絡まったつるを取り除く作業
校庭南側はクローバーがびっしり

作業の後には,昨年は実施できなかった親子レクを行いました。

今週の生け花

不安定な天候が続きますが,毎週すばらしいお花で玄関を飾っていただいており,気持ちも明るくなります。今週は円形の花器の3カ所にヒゴタイがすえられた独創的な作品です。生け花の心得のない者でも,惹きつけられるような世界です。

★下校時に落雷の心配があるときには,おさまるまで学校で待機する場合もあります。

吹奏楽コンクール壮行演奏会

7/18に行われる吹奏楽コンクールに向けて練習に励んでいる吹奏楽部を応援する壮行演奏会が行われました。

コンクールで演奏する「『カルメン』よりⅡ(アラゴネーズ・衛兵の交代・ジプシーの踊り)」の3曲を全校の前で披露してくれました。部長会長からの応援メッセージでは,吹奏楽部の一人ひとりの部活動への取組やがんばりが紹介され,心あたたまる壮行演奏会になりました。

部長会長からの応援メッセージ

昨年度は中止となったこの大会,参加できなかった先輩の思いも一緒に音にのせて演奏してきてもらいたいと思います。

8月 2026
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2026年7月27日 2026年7月28日 2026年7月29日 2026年7月30日 2026年7月31日 2026年8月1日 2026年8月2日
2026年8月3日 2026年8月4日 2026年8月5日 2026年8月6日 2026年8月7日 2026年8月8日 2026年8月9日
2026年8月10日 2026年8月11日 2026年8月12日 2026年8月13日 2026年8月14日 2026年8月15日 2026年8月16日
2026年8月17日 2026年8月18日 2026年8月19日 2026年8月20日 2026年8月21日 2026年8月22日 2026年8月23日
2026年8月24日 2026年8月25日 2026年8月26日 2026年8月27日 2026年8月28日 2026年8月29日 2026年8月30日
2026年8月31日 2026年9月1日 2026年9月2日 2026年9月3日 2026年9月4日 2026年9月5日 2026年9月6日