カテゴリー選択

【 3年生を送る会 】

3月13日(木)

3年生の門出を、在校生が祝いました。1年生は歌とビデオメッセージ、2年生は動画で3年生の中学校時代を振り返り、生徒会からは恩師からのお祝いメッセージを紹介してくれいました。

3年生は、笑いあり、涙あり(?)、感謝の気持ちをみんなに伝えて、見送られました。卒業式前のひととき、楽しく過ごすことができました。

【 在校生のアーチと吹奏楽部の演奏 】

【1年生は歌とビデオのメッセージ】 【2年生は映像で3年生の思い出を紹介】
【3年生も役者揃いで】
【感謝を伝えました】 【全校のいい思い出の一つになりました】

【 3年:薬物乱用防止教室 】

3月13日(木)

まもなく義務教育を終える3年生に向けて、薬物乱用防止教室が行われました。実社会には誘惑がたくさんあります。自分で判断するためには正しい知識が必要です。困ったら相談することも大事です。

健康な心と体で生きていこう。

 

【 薬剤師さんを講師に招いて 】

【 梅園の手入れ  】

3月6日~(木)

校舎の北側に「一中梅園」があります。毎年5月に梅の実を収穫するのが一中の伝統行事ですが、ここ数年は収穫量が減ってしまっているので心配しています。

学校支援委員の皆様からも、肥料や枝きりや消毒などに関する知恵をいただいて、来年は豊作になるようにと願っています。

これは、K先生が枝を剪定してくださって、生徒たちが運搬を手伝っているところです。梅の木がたくさんあるので、何日もかかりましたが、木の元気がもどるといいです。

【 急斜面です。気をつけて。 】 【 枝を運びます。】
【転ばないように気をつけて。】

【 自由進度学習 ~1年 理科~ 】

3月6日(木)

阿南町は化石で有名です。本校で町の地質に興味を持ったK先生が、授業用に鉱石カードをつくり授業で活用しています。生徒の意欲も更に上昇中です。

【 どうやって考えればいいかな?】 【 鉱物カードを使って 】

【 3年生 受検モード  】

3月5日(水)

長野県公立高等学校の入試が近づいて、3年生はついに「昼学習」を始めました。教室前に「勉強中です。静かにお願いします。」の貼り紙がでています。クラスのみんなで一緒に受験期を乗り切ろうとしている3年生のために、廊下を通るときは静かに歩きます。これも応援の形です。

 

【 教室前の貼り紙 】 【 友達の姿に励まされ、自分も頑張る 】
5月 2015
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2015年4月27日 2015年4月28日 2015年4月29日 2015年4月30日 2015年5月1日 2015年5月2日 2015年5月3日
2015年5月4日 2015年5月5日 2015年5月6日 2015年5月7日 2015年5月8日 2015年5月9日 2015年5月10日
2015年5月11日 2015年5月12日 2015年5月13日 2015年5月14日 2015年5月15日 2015年5月16日 2015年5月17日
2015年5月18日 2015年5月19日 2015年5月20日 2015年5月21日 2015年5月22日 2015年5月23日 2015年5月24日
2015年5月25日 2015年5月26日 2015年5月27日 2015年5月28日 2015年5月29日 2015年5月30日 2015年5月31日