サツマイモ収穫
3組のみなさんがサツマイモの収穫を行いました。5月に苗を植えて約5ヶ月がたち,畑いっぱいに葉が茂っていました。掘ってみると大きなサツマイモがたくさん出てきました。焼き芋にして自分たちで食べるだけでなく,給食で使っていただくよう調理場にも届けに行ってきました。どのように姿を変えて給食に登場するか楽しみです。


(株)KOA様よりLEDネックライト寄贈
(株)KOA様より,阿南町交通安全協会を通じて,LEDネックライトを寄贈していただきました。

首から下げられるタイプで,足もとを照らすだけでなく車からも目につきやすいので,日暮れが早くなるこれからの時期に活躍しそうです。地元の企業の皆様から学校への心づかいに感謝いたします。
笑顔の花が咲いた「茜祭」
10/1・10/2と茜祭が開催されました。感染レベルが下がり,計画した内容をすべて行うことができました。
「Flower~咲かせよう!みんなの笑顔を一中に!~」のテーマの通り,笑顔の花が満開の2日間でした。

ステージバック披露


八の字跳び

1年クリーンアップ大作戦!

2年生阿南町を発信しよう

3年生イッチューブ!
阿南といえば阿南町



最後は生徒会長が

いよいよ明日は茜祭
茜祭前日です。午後からは全校で準備を行いました。






こんなふうに歌いたい





いつもより,テンション高めの生徒たち。茜祭を明日に控えたドキドキ・ワクワク感が伝わってきました。
茜祭まであと2日
いよいよ茜祭まで2日となりました。学校中が「茜祭」の色に染まっている感じがします。
| <日報より>
やる気の波を渦に変えて 意欲が「うつる」といいな 昨日、昼休みにピアノの音と歌声が聞こえてきました。音の先をたどってみると音楽室。クラス合唱の指揮者と伴奏者が、山﨑先生の指導を受けていました。土曜日の本番に向けて、「やる気」スイッチが入ったでしょうか。となりでもうひとりの先生が歌ってくれていました。とても胸が熱くなる光景。ここに、一人でも二人でも仲間が加わるといいな、やる気が「うつって」クラス全体の渦になるといいな、と思いました。土曜日の発表を楽しみにしています。 |

感染警戒レベルも1に引き下げられましたので,体育館への入場は各家庭2名までとなります。小学6年生の見学もできることになりました。学習の成果を見ていただけることは,生徒たちにも大いに励みになると思います。




