ASFリハーサル
9/14にASF(茜祭スポーツフェスティバル)のリハーサルが行われました。
朝の生徒集会では,種目の説明や障害物リレーの分担を決めました。ASFの種目は,全校生徒からの意見を元に保健体育委員会で決めたものです。障害物リレーは,1年から3年までの縦割りグループで競うので,グループで輪になって話し合いながら決めていました。

6校時には,リハーサルということで障害物リレーとクラス対抗リレーを実際にやってみました。オリンピックの開会式よろしくプラカードを持った入場行進から始まり,当日は更に盛り上がるのではないかなという気配を感じました。学年を超えて協力することのできる一中ならではのASF,本番が楽しみです。


二中と文化祭のポスター交換
9/10阿南第二中の生徒会長・副会長が来校し,本校の生徒会長・図書学芸委員長と文化祭のポスター・パンフレットを交換しました。ポスターの制作方法や選出方法の話から始まり,ステージバックの制作・開・閉開式の演出についても情報交換しました。
これを機に,他の場面でも交流が広がるよいと思います。


環境整備作業を行いました
9/9午前中に,職員で環境整備作業を行いました。1時間くらいの予定でしたが,やり始めると意外と時間がかかりました。使用しなくなった棚などを解体して運んだり,図書館の壁紙を貼り替えたりしました。また,「憩いの庭」の草刈りも行いました。業者さんにお願いしなくても,力を合わせれば自分たちでできることがけっこうあるんだということを学びました。


今週は,用務員・保健体育科職員で校庭の整備を少しずつすすめてくれたので,グランドらしくなり,茜祭のASF(スポーツフェスティバル)で思いっきり走ることができそうです。午後は,一中応援隊の方が草刈りをしてくださいました。
来週以降は,生徒たちの力も借りてさらに整備を行っていく予定です。
茜祭ポスター・パンフレット表紙 決定!
茜祭のポスターとパンフレットの表紙が投票により決定しました。限られた時間の中ですが,各委員会や学級では懸命に準備をすすめており,生き生きと活動している様子が見られます。


3年OHさん
マイテーマ献立
9/8の給食は,生徒が自由にテーマを決めて考えた「マイテーマ献立」でした。「学校生活その他諸々,疲労回復献立」という楽しいテーマの献立です。体の疲労回復だけでなく,心の疲労回復も目指したと思われる人気のありそうなメニューでした。

<献立>
ごはん・牛乳 鶏肉のレモン風味 ジャーマンポテト オクラとえのきのスープ |
<ランチタイムより>
中学校では今年、2年生が歯によい献立を考える「歯ッピー献立」、3年生が自分で自由にテーマを考えた「マイテーマ献立」に取り組みました。これから給食にいくつかの優秀献立を取り入れていきます。 |