カテゴリー選択

地域清掃を行いました

10/26に行われる強歩大会を前に,10/20に全校で地域清掃を行いました。縦割り班ごとに分かれ,学校から国道までの道路で落ち葉や草の片付けに取り組みました。秋の木漏れ日の中,みんなで和気あいあいと取り組む姿は,この行事が始まった頃からずっと変わらない一中の風景なんだろうなと思いました。

校長講話「自分の感じ方と他者の感じ方」

10/18の校長講話では,人権教育月間に寄せて「自分の感じ方と他者の感じ方」について話をしました。茜祭では「自分らしさ」が大きなテーマとなり,「自分らしさ」って何かなと考える機会にもなりました。

茜祭の意見文発表から

金木犀の香りについて,好きだと感じる人と苦手だと感じる人がいることを例に挙げ,嗅覚・視覚・聴覚などの感覚が敏感な人について話しました。感じ方も人それぞれなので,困ったことがあれば伝えること,周りの人も理解して一緒に考えてあげることが大切だと話しました。自分の見方や考え方を少しずつ広げていければいいと思います。

金木犀の香りの感じ方の違い

茜祭「自分らしさ」を感じて

10/10・10/11に第54回茜祭が開催されました。

生徒会スローガン「CANVAS~自分らしさで描く~」を受けて,茜祭のテーマは「COLORFUL」。「自分らしさ」で描いたCANVASは,きっとCOLORFULなものになるだろうという願いが込められています。その願いが貫かれて,ひとりひとりが輝いた場面がたくさん見られた2日間でした。

 

全校生徒の手形が白いCANVASに
総合的な学習の時間 中間発表
1年 サボテン広場の整備
2年 早稲田公園整備計画
3年 阿南町の祭りをパンフレットに
音楽会 吹奏楽部の発表
全校合唱
ASF 紅白に分かれて玉入れ
ポスター展示
意見文発表
一中Gsについて中間発表
茜祭のふり返り

「自分らしさ」の色を重ねたCOLORFULなCANVASは,また白に戻って新しい一日が始まります。

茜祭前日

いよいよ茜祭前日となりました。一日中雨の降る寒い日でしたが,生徒たちの心は茜祭に向かって高まっており,はりきって準備やリハーサルに取り組んでいました。突然目の前に現れた壁をみんなで力を合わせて乗り越え,いよいよ茜祭を迎えます。

3年生教室横の黒板

スポーツの秋応援献立

10/6の給食は「スポーツの秋」応援献立でした。茜祭のスポーツフェスティバルや中体連新人大会も間近なので,メンチカツを丸パンにはさんでセルフの「メンチ勝つバーガー」を作る献立です。育ち盛りの中学生向けの献立はいつも栄養満点です。今回のパンもふわふわの大きなパンでした。給食室前の「今日の給食・今日の一枚」も毎日更新中です。

スポーツの秋応援献立
「今日の給食 今日の一枚」9月
「今日の給食 今日の一枚」10月
6月 2018
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2018年5月28日 2018年5月29日 2018年5月30日 2018年5月31日 2018年6月1日 2018年6月2日 2018年6月3日
2018年6月4日 2018年6月5日 2018年6月6日 2018年6月7日 2018年6月8日 2018年6月9日 2018年6月10日
2018年6月11日 2018年6月12日 2018年6月13日 2018年6月14日 2018年6月15日 2018年6月16日 2018年6月17日
2018年6月18日 2018年6月19日 2018年6月20日 2018年6月21日 2018年6月22日 2018年6月23日 2018年6月24日
2018年6月25日 2018年6月26日 2018年6月27日 2018年6月28日 2018年6月29日 2018年6月30日 2018年7月1日