カテゴリー選択

【 読書の秋~読み聞かせ~読書旬間 】

夜が長くなって、ゆっくり読書する時間がうまれる秋です。11月6日(月)~17日(金)は秋の読書旬間でした。

初日の6日朝に、ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」の会が行われました。

中学生になると、読んでいただく機会が少ないので、とても貴重な機会です。各学年に合わせて選んでいただいたお話に聞き入りました。

毎朝の「朝読書」も、しっとりとした、いい時間になっています。

【 本を囲んで 】
 

 

 

 

【 絵本を大画面に映して 】
【 読んでもらうと、うれしいね 】

【地域清掃】

11月8日(水)

落ち葉の季節。学校の周辺だけですが、全校で道路の清掃をしました。美化委員会の計画に沿って、1年生から3年生までが縦割り班で6カ所に分かれて、1時間ほど。主には落ち葉掃きですが、見ると、ゴミも落ちていて、袋が満杯になるほど拾ってきました。

落ち葉は、掃いても掃いてもキリがありませんが、ひととき道路はすっきりしました。

 

【生徒集会】

11月2日(木)

茜祭を終え、3年生の生徒会もまとめの時期に入っています。今回の生徒集会では、「対話『もし、友達がダメなことをしたら、どうする?』」というテーマが出されました。11月の人権学習と絡めたテーマ設定です。

それぞれに自分の意見を持ち寄り、「注意する」、「見て見ぬ振りはできない」という意見や、「勇気が持てない」、「分かっているけれどできない」という意見など、その場面を想像した正直な対話ができました。

【想いを伝え合う】

各種治癒報告書

 

11月20日(月)

インフルエンザ治癒報告書と、新型コロナウイルス感染症治癒報告書です。

印刷してご活用ください。

インフルエンザ治癒報告書  

 

 

新型コロナウイルス感染症治癒報告書

 

【百人一首大会】

10月27日(金)午後

これまで、コロナ感染症対策のために控えられていた百人一首大会ですが、今年度は全校で実施することができました。に今年は、学年対抗ではなく、2~3人の学年縦割り班での対戦を組みました。

上の句で札を取る人も多く、寒さの進んだ体育館が熱くなるほどの熱戦が繰り広げられていました。

【熱戦が繰り広げられます】
1月 2020
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2019年12月30日 2019年12月31日 2020年1月1日 2020年1月2日 2020年1月3日 2020年1月4日 2020年1月5日
2020年1月6日 2020年1月7日 2020年1月8日 2020年1月9日 2020年1月10日 2020年1月11日 2020年1月12日
2020年1月13日 2020年1月14日 2020年1月15日 2020年1月16日 2020年1月17日 2020年1月18日 2020年1月19日
2020年1月20日 2020年1月21日 2020年1月22日 2020年1月23日 2020年1月24日 2020年1月25日 2020年1月26日
2020年1月27日 2020年1月28日 2020年1月29日 2020年1月30日 2020年1月31日 2020年2月1日 2020年2月2日