カテゴリー選択

【 2学期スタート 】

8月22日(金)

長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑さが残る中でしたが、体育館で始業式を行いました。あわせて、2学期からALTとして本校に勤務いただくマガラ先生をご紹介しました。文化祭や音楽会、強歩大会、生徒会引き継ぎなど多くの行事がある2学期、皆さんの成長に期待しています。

【 ウガンダ出身のマガラ先生、よろしくお願いします 】

【 生徒会レクにて 】

7月17日(木)

生徒会のレクがありました。グラウンドコンディションが悪かったため、体育館内で「アメリカン ドッジボール」を行いました。ボールがたくさんあるは、コートはだんだん狭くなってくるはで、いつものドッジボールとは違うため、スリル満点です。

【 終わり近くになると、コートの広さは開始時の半分以下!? 】

【 自然体験学習2日目! 】

7月9日(水)

自然体験学習2日目のメインは、五平餅づくりでしょうか。阿南では、御幣餅、の文字を使います。生徒がつぶしたお米を、自分で杉の棒に巻き付け、炭火で焼いてたれをつけていただきます。1本で200gのお米を使います。この2日間で、一中と二中の生徒の仲も、深まったようです。

【 おいしそうに焼きあがった御幣餅、いただきます! 】

【 自然体験学習1日目! 】

7月8日(火)

本校と阿南第二中学校の2校合同で、2日間の自然体験学習を行いました。この行事を合同で行うのは初とのことです。再来年には統合されるこの2校、合同での活動を増やしていきたいと思います。写真は、新野地区にある道の駅で昼食をとった後の記念写真。この後、マレットゴルフ、飯盒炊爨、キャンプファイヤーと楽しい活動が続きます。

【 「道の駅 信州新野千石平」にて、記念写真 】

【 働く、ということは… 】

7月8日(火)、9日(水)

2日間にわたって、2年生が町内の事業所にお邪魔し、職場体験学習を実施させていただきました。2日間、学校とは異なる環境で実際に働かせていただくことで、「働く」ということはどのようなことなのか、などいろいろなことを考えられたと思います。ご協力いただいた事業者の皆様、ありがとうございました。

【 商品の品出しも、大事な仕事です。きれいに見やすく! 】

4月 1994
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1994年3月28日 1994年3月29日 1994年3月30日 1994年3月31日 1994年4月1日 1994年4月2日 1994年4月3日
1994年4月4日 1994年4月5日 1994年4月6日 1994年4月7日 1994年4月8日 1994年4月9日 1994年4月10日
1994年4月11日 1994年4月12日 1994年4月13日 1994年4月14日 1994年4月15日 1994年4月16日 1994年4月17日
1994年4月18日 1994年4月19日 1994年4月20日 1994年4月21日 1994年4月22日 1994年4月23日 1994年4月24日
1994年4月25日 1994年4月26日 1994年4月27日 1994年4月28日 1994年4月29日 1994年4月30日 1994年5月1日