【 茜タイム Ⅱ 】
12月14日(木)、15日(金)
今回の茜タイムは、「先輩からの寄付金の使途」がテーマです。
先月、昭和45年に本校を卒業された先輩方から「一中のために」と寄付をいただきました。その有効な活用方法を募り、4組のパネリストによるパネルディスカッション、グループ討議を行いました。
提案内容は、A案:絵画、B案:時計、C案:花壇、D案:観葉植物、でした。
二度の対話ののち、全校で投票をしましたので、来年結果発表です。
| 
 | 
 | 

【 保護者懇談会 】
12月7日~13日まで保護者懇談が行われました。保護者の皆様には、お時間を作っていただきありがとうございました。懇談をきっかけに、ご家族で話す時間が増えるかと思います。お気づきの点は、いつでも学校にご連絡ください。
学校においでいただいて、校内の様子をご覧いただけたかと思いますが、最近の様子をご紹介します。
| 
 | 
 
 | 
 | 

【 保健体育~マット運動~の授業 】
12月6日(水)
1年生の授業風景です。マット運動で、「規定演技」と「自由演技」を組み合わせて発表するための練習段階です。
技を、自分で選んで習得するために、資料を参考にして考えたり、友達と対話したり、主体的な姿が見られます。
| 
 | 
 | 

【 出張授業② ~興亜エレクトロニクス様~ 】
12月5日(火)
2年生の技術科の授業に、興亜エレクトロニクスの皆様の出張授業に来てくださいました。
2回目となる今回は、「メロディー・コマを作る」という内容でした。一つ一つの行程ごとに説明を受けたあと、作業を進め、はんだ付け作業に苦戦しながら、真剣に取り組みました。
☆完成して、コマを回したときに音が鳴ると、とてもうれしくなりました。
| 
 | 
 | 
【 2年 福祉施設実習会 】
12月4日(月)
2年生は総合的な学習の時間で、福祉について学んでいます。以前に施設見学に行き、今回は、交流会を企画しました。一緒にできる企画を準備し、みなさんとの時間を楽しみました。
生徒が帰校するときに、皆さんがバスを見送ってくださったことに感激しました。
またお邪魔させてください。
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
















