カテゴリー選択

【 二学期終業式 】

12月22日(金)

夏休み中の職場体験、高校体験学習、茜祭、町内音楽会新入生説明会など、多くの行事が行われた二学期。授業では、「自由進度学習」を採り入れて、主体性を高めるよう努めてきた85日間。おかげさまで、大きな事故等もなく、生徒みな元気に過ごすことができました。

【 生徒会の引き継ぎ 】

12月21日(木)

生徒会総会の行われた翌日、新旧の委員長と副委員長が集まって、顔合わせ、引き継ぎを行いました。先輩の経験談から、アドバイスや願いを受け取って、引き継ぎます。

【 新旧役員の引き継ぎ 】

【 第2回生徒総会 】

12月19日(火)

今年の生徒会活動の活動報告と会計報告が行われました。生徒会スローガン「キャッチボール~思いを対話で伝え合おう~」を掲げ、対話を盛り込んで活動を推進した会役員の皆さん、盛り上げてきた全会員のみなさん、良かった点を、1月からの新体制でも生かしていきましょう。

【 審議の様子 】
 

【 新役員の承認 】

【 郡総合展覧会の入選者表彰 】

12月18日(月)20日(水)

下伊那郡の総合展覧会に出品して入賞した生徒の表彰式が2回に分けて行われました。飯田市のムトスプラザや本校正面玄関に展示されていました。ご覧いただけましたか。まもなく作品も持ち帰りますので、ぜひ家でも飾ってください。

【 おめでとう 】

【 茜タイム Ⅱ 】

12月14日(木)、15日(金)

今回の茜タイムは、「先輩からの寄付金の使途」がテーマです。

先月、昭和45年に本校を卒業された先輩方から「一中のために」と寄付をいただきました。その有効な活用方法を募り、4組のパネリストによるパネルディスカッション、グループ討議を行いました。

提案内容は、A案:絵画、B案:時計、C案:花壇、D案:観葉植物、でした。

二度の対話ののち、全校で投票をしましたので、来年結果発表です。

【 4組のパネリスト 】

【 自分の考えを伝える 】
【 大事にします 】
4月 2016
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2016年3月28日 2016年3月29日 2016年3月30日 2016年3月31日 2016年4月1日 2016年4月2日 2016年4月3日
2016年4月4日 2016年4月5日 2016年4月6日 2016年4月7日 2016年4月8日 2016年4月9日 2016年4月10日
2016年4月11日 2016年4月12日 2016年4月13日 2016年4月14日 2016年4月15日 2016年4月16日 2016年4月17日
2016年4月18日 2016年4月19日 2016年4月20日 2016年4月21日 2016年4月22日 2016年4月23日 2016年4月24日
2016年4月25日 2016年4月26日 2016年4月27日 2016年4月28日 2016年4月29日 2016年4月30日 2016年5月1日