【 不審者が入らないように 】
6月4日(水)
今年の防犯訓練は、不審者が校内に入った、という想定で行いました。阿南警察署の方に不審者を演じていただきましたが、訓練と分かっていても「怖い」と感じます。各教室ではバリケードを作り、教室への侵入を食い止めていました。実際にバリケードを作る必要が無い世の中であってほしいと思います。
![]() |
| 【 このバリケードを突破して侵入するのは、難しいでしょう 】 |
【 お茶が完成しました 】
6月2日(月)
5月に摘んだお茶が、緑茶として完成しました。40gずつ袋に入れて、主に保護者の方に販売します。グラム単位の計測をし、オリジナルラベルを貼った袋に入れて密閉して…たくさんのステップを踏みながら、商品化されます。どんな味に仕上がったでしょうか。
![]() |
| 【 作業を分担しながら、お茶を製品にしています 】 |
【 キャリアデー(午後の部) 】
5月27日(火)
将来の自分について考えるキャリアデー。午後は、本校と阿南第二中学校の1,2年生が体育館に集まり、町内の9つの事業所の方からお話を伺いました。一斉ではなく、9つのブースに分かれて少人数でお話を伺ったので、生徒の質問に合わせて話をしていただいたり、作っている製品に触れたりすることができました。
![]() |
| 【 事業所の方のお話に耳を傾けています 】 |
【 キャリアデー(午前の部) 】
5月27日(火)
将来の自分について考えるキャリアデー。午前中は2年生が、町内で働いている方から、仕事内容や働くことについてお話を伺いました。阿南第二中学校の皆さんは、リモートで参加しました。グループでの意見交換の時間も設けられ、互いの思いを出し合いました。
![]() |
| 【 グループに分かれて、学んだことを出し合いました。 】 |
【 梅を収穫しました 】
5月26日(月)
校舎北側にある一中梅園で、梅の収穫をしました。この地方特産の「竜峡小梅」を、傾斜や虫と闘いながら、1つ1つ丁寧に採り、仕分けをしました。昨年度は23kgだったそうですが、今年度は108kgの大豊作。事前に予約のあった保護者の方に販売しただけでなく、近くのスーパーでも売っていただきました。(既に完売です)
![]() |
| 【 大きさや傷を見ながら仕分けをする生徒たち 】 |










