カテゴリー選択

伊那谷人形浄瑠璃中学生サミットへ参加

総合的な学習で早稲田人形に取り組んでいる生徒が、黒田人形(高陵中)古田人形(箕輪中)今田人形(竜峡中)で取り組んでいる生徒と交流をしました。

黒田人形伝承館で行われたサミットでは、淡路人形の師匠から直接指導を受けたり、今田人形の観劇をしたりして、最後にグループでの交流会を行いました。

早稲田人形保存会の方にもお手伝いいただきました。

来年は本校が当番校と成ります。DSCN3299

DSCN3298

ふるさと学習 半日総合

茜祭を前にして、総合的な学習のふるさと学習もいよいよ佳境に入ってきました。

文化祭の発表が楽しみです。

阿南町の焼き物講座 (平久窯)

DSC_0347

阿南町の自然講座(深見池)

DSCN3276

阿南町の郷土料理講座(調理室)

DSCN3293

早稲田人形講座 (体育館)

DSCN3297

 

2学期の重点 グループでの学習を授業に

二学期の授業の重点をグループ学習を取り入れて、生徒同士が関わって主体的に学ぶことを大切にしようと進めています。

国語の授業で登場人物の気持ちをグループで考える1年生

DSCN3291

数学の授業で、2つの比例のグラフについて気付いたことを近くの友だちと意見交換する2年生

DSCN3290

緊急地震速報による避難訓練

9月1日は防災の日。かつて関東大震災に見舞われた日です。

本校でも、緊急地震速報による避難訓練を行いました。

消防署の方から「自分の身は自分で守る」ということをお聞きするとともに、緊急地震速報を聞いて身を守る訓練をしました。

阿南町は、ハザードマップにのっている警戒区域がたくさんあります。自宅近くの警戒区域等について是非ご確認ください。

DSCN3287

 

DSCN3289

無条件にかわいい 赤ちゃんとの出会い

町の福祉センターで三年生が赤ちゃんふれあい体験を行いました。

小さな赤ちゃんとのふれあいは、最初は戸惑いがありましたが、だんだん慣れてくると、その愛らしさにどの生徒も参っていました。

一緒に遊ぶ体験や、計量、食事体験など貴重な経験をすることができました。

今回の体験は、NHK,TSB、ABNの夕方のニュースで放送されました。CIMG1880

DSC00204

2月 2021
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2021年2月1日 2021年2月2日 2021年2月3日 2021年2月4日 2021年2月5日 2021年2月6日 2021年2月7日
2021年2月8日 2021年2月9日 2021年2月10日 2021年2月11日 2021年2月12日 2021年2月13日 2021年2月14日
2021年2月15日 2021年2月16日 2021年2月17日 2021年2月18日 2021年2月19日 2021年2月20日 2021年2月21日
2021年2月22日 2021年2月23日 2021年2月24日 2021年2月25日 2021年2月26日 2021年2月27日 2021年2月28日