勉強の間のほっと一息
茜祭も終わり、3年生は勉強モードに突入しています!?
そんな毎日の中のほっとするひとコマです。
男女が仲良く手をつないで手つなぎ鬼をしていました。
中3の微妙な心持ちが伝わってきました。
10月12日の給食
食パン 手作りリンゴジャム ワンタンスープ 鰯のトマトソース ごまドレッシングサラダ 牛乳
郡音に向けて
茜祭は終わりましたが、「大地讃頌」の練習は続いています。
11月8日の郡音での発表に向けてです。
本校は、1~3年の全員でステージに上がります。
阿南一中のハーモニーを響かせます。
人権教育期間始まる
阿南一中では11日~31日を人権教育期間として取り組みます。
この期間内には、人権教育にかかる授業に取り組むほか、校長講話を行ったり、日ごろの人権感覚を見直すことに取り組んだりします。
まず手始めに全てのクラスで人権教育に関わる授業を行いました。
大切なことは、正しい知識とともに自分自身の人権感覚を磨くことです。
生徒とともに教員も自分の人権感覚を見返す大切な時間にしたいと思います。
一年 人を傷つける言葉について考える
2年 大江磯吉さんの生き方に学ぶ
(部落差別について考える)
3年 あってはいけない違い
(履歴書はどんなことが書かれていればいいか)
中体連新人戦 屋外競技出場!
8日は天気の心配がありましたが、なんとか屋外競技全てが開催できました。
結果は残念ながら次の通りでした。
各競技とも今回の試合で見えた課題を次に向けてがんばります。
女子バレーは 22日に戦いを迎えます。
サッカー 阿南第一 1 - 6 飯田西・東
阿南第一 0 - 20 豊丘
野球 阿南第一 0 - 4 緑ヶ丘
テニス 阿南第一 1 - 2 松川
阿南第一 1 - 2 根羽
阿南第一 0 - 2 豊丘