カテゴリー選択

11月2日の給食

11-2

子ぎつねごはん  のっぺい汁  アジのごま焼き  つぼ漬けあえ  牛乳

*子ぎつねごはんはおいしかったけど、もう少し温まっていると良かったです。(2年生の感想)

炊きあがったご飯に具を混ぜ込むので、いつもの白米より冷めてしまいました。

火災に対する避難訓練

火災への対応を身につけるために避難訓練を行いました。

その中で煙の中の避難も行いました。

消防署の方が、理科室で機械を使って煙を焚き、その中を歩き避難する訓練をおこないました。

これから、寒くなりストーブを焚く季節となります。

消防署の方からは、「おうちでは自分が考えて消火できるようになってください。中学生に期待しています。」と、話がありました。

dscn3501

 

 

11月1日の給食

11-1

ごはん  肉じゃが  大豆とエビの甘辛  磯和え  牛乳

お茶会!!

自分たちで収穫したお茶を味わいました。

新茶というわけには行きませんが、恒例のお茶会は生徒の楽しみです。

お茶を販売したお金で、お饅頭をあつらえ、みんなで体育館で味わいました。

img_1817

img_1825

阿南高校でも三番叟を披露

先週の土曜日に阿南高校で文科省指定で「地域住民との交流や協働的な活動を通して、地域の産業・伝統文化・暮らしの営みへの理解を深め、地域の担い手としての資質を養う。」について研究する発表会がありました。

そこで本校の三番叟に取り組んだ生徒が発表をしました。

三番叟に取り組んだ生徒の発表はこれで4回目です。

dsc02232

dsc02229

 

12月 2033
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2033年11月28日 2033年11月29日 2033年11月30日 2033年12月1日 2033年12月2日 2033年12月3日 2033年12月4日
2033年12月5日 2033年12月6日 2033年12月7日 2033年12月8日 2033年12月9日 2033年12月10日 2033年12月11日
2033年12月12日 2033年12月13日 2033年12月14日 2033年12月15日 2033年12月16日 2033年12月17日 2033年12月18日
2033年12月19日 2033年12月20日 2033年12月21日 2033年12月22日 2033年12月23日 2033年12月24日 2033年12月25日
2033年12月26日 2033年12月27日 2033年12月28日 2033年12月29日 2033年12月30日 2033年12月31日 2034年1月1日