【 小学生の調理場見学 】
6月12日(水)
富草小学校の1,2年生が、中学校にある共同調理場を見学に来ました。
いつも美味しい給食がどのように作られているのかを熱心に見つめています。ニンジンを切る様子を見て「速い!」と感動していたそうですよ。
見学後は、栄養教諭の勝野先生のお話を聞きました。
食べるもので、体は作られます。バランス良く、よく感で、美味しくいだきましょう。
![]() |
![]() |
| 【調理場を見学する様子】 | 【勝野先生のお話】 |
【 授業風景 ~1年生 理科~ 】
6月5日(水)
1年生の理科の授業です。
イカの体を調べています。二人組で1パイのイカを担当し、解剖しました。「うわ~」と声を上げつつ、体のつくりを調べて、眼球の水晶体や、スミを吐く管などに興味津々でした。
![]() |
![]() |
| 【興味津々】 | 【自分の手で解剖】 |
【中体連夏季大会】
6月8日(土)9日(日)
◇サッカー部
第1次ラウンド:2戦全勝。リーグ1位
第2次ラウンド:南信地区4位で県大会進出
![]() |
◇女子バレー部
第1次:2勝1敗。リーグ1位
第2次ラウンド進出
![]() |
◇女子ソフトテニス部
個人戦:二年生ペア:善戦するも初戦敗退。
団体戦:南信ベスト8
![]() |
◇男子卓球部
団体戦:予選リーグ2戦全勝。
決勝トーナメントベスト4で南信大会進出。
個人戦:三年生3名が南信大会へ進む。
三年生1名が県大会に進む。
![]() |
◇野球:泰阜中、下條中、竜峡中の仲間と。
勝ち進む。
![]() |
◇バドミントンは
ダブルスとシングルスで県大会に進出。
【 中体連壮行会 】
6月7日(金)
中学校体育大会を翌日に控え、選手壮行会が行われました。
運動部やクラブは大きな声で意気込みを発表し、吹奏楽部からは壮行の言葉と演奏が贈られました。
いわゆる“最後の大会”と思えば、練習の大切さや部活動への思いが強く感じられます。その思いをプレイに乗せて、力を発揮してきてください。
![]() |
![]() |
| 【吹奏楽部による壮行演奏】 | 【部旗】 |
![]() |
|
| 【部ごとに意気込みを発表しました】 |
【防犯教室 ~不審者対応~】
6月4日(火)
今年の防犯教室は、不審者への対応について学びました。
阿南警察署の関口様から「万一の場合に、行方を知る手がかりになるから、通学路を守る」、「知らない人とは適切な距離をとる」ことを説明していただき、実際の行動を教えていただきました。
手の届きにくい距離、捕まれたときの逃れ方など、具体的な行動で確かめてみました。
後半は、SNSの危険性についてのお話もありました。「親にも見せられない、人に言えないようなことは、するものではない」こと、「責任がとれないこと」になってしまう前に考えて行動することを話していただきました。
![]() |
![]() |
| 【距離の目安】 | 【えい!】 |


















