カテゴリー選択

いよいよカウントダウンです

3年生が卒業アルバム要の記念写真を撮りました

いよいよ卒業までカウントダウン!

一日一日がとても大切です

IMG_2236

1月19日・「食育の日」の給食

1.19

ごはん  すいとん  豚肉と野菜の生姜いため  キャベツの梅和え  牛乳

*大下条小学校の6年生が授業でたてた献立のひとつを給食で実施しました。

1月18日の給食

1.18

コッペパン ミートボールシチュー もやしのカレーサラダ フルーツ白玉 牛乳

*もやしと、もやしが浸るだけの水と、カレー粉を小さじ1杯程度一緒に入れて茹でると、きれいな黄色に染まります。お試しください。

解決することを位置づけた授業

1年生の数学の授業でこんな場面がありました。

問題「半径6cm、円弧8πcmの扇形の中心角は何度でしょうか」

先生はまず、「今までやってきた問題とどういう所が違う?」と問いかけました。そして、生徒の意見を聞いた上で「扇形の中心角の求め方を考えよう」という学習問題を黒板に書きました。

数学は、今まで学んできたことを活用しながら、新しい理解をそこに加えていく学習です。学ぶ力は違いを考えることから始まります。

DSCN3570

ごしごし ぱちぱち

2年生が廊下で、塩ビ管をごしごし

理科の静電気の実験です

こういう実験が理科好きな子どもにするんでしょうね。

DSCN3568

8月 2017
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2017年7月31日 2017年8月1日 2017年8月2日 2017年8月3日 2017年8月4日 2017年8月5日 2017年8月6日
2017年8月7日 2017年8月8日 2017年8月9日 2017年8月10日 2017年8月11日 2017年8月12日 2017年8月13日
2017年8月14日 2017年8月15日 2017年8月16日 2017年8月17日 2017年8月18日 2017年8月19日 2017年8月20日
2017年8月21日 2017年8月22日 2017年8月23日 2017年8月24日 2017年8月25日 2017年8月26日 2017年8月27日
2017年8月28日 2017年8月29日 2017年8月30日 2017年8月31日 2017年9月1日 2017年9月2日 2017年9月3日