【テスト前セール~校内購買~】
6月20日(木)~6月26日(水)
本校1階の購買室では、「テスト前セール」開催中です。シャープペンシルや芯、ルーズリーフなどを購入した金額によって、くじ引きができます。一等、二等、三等、参加賞があるという楽しい企画が用意されています。
昨今、購買がある中学校は少ないのではないでしょうか。本校では購買園芸委員会が購買活動を担当していますが、通販などが一般的になってきたことや金銭の取り扱いなどを考えて、今年度で購買を終了することにしました。ちょうど、制服を一新することから、校章やバッヂの販売も不要になりました。
今年度12月まで、購買は行事に併せてセールなどを実施しながら販売活動をしていきます。
![]() |
| 【毎度あり】 |
【授業風景】
本校の授業研究の大きな柱の一つは「単元内自由進度学習」です。昨年度から取り組み、今年度はまず国語科からスタートしました。
![]() |
| 【ガイダンスの様子】 |
【生徒会黒板】【募金活動】
6月19日(水)
【生徒会黒板】
昇降口の生徒会黒板がリニューアルされました。
生徒会スローガンと学校文化祭「茜祭」のスローガンが掲示され、各委員会からの連絡を書く場所をつくりました。
【募金活動】
生徒会では、今、能登半島地震への募金活動を呼びかけています。先日の梅の売上金を寄付することに決めていますが、収穫量が少なかったこともあって、併せて贈りたいと考えています。
![]() |
![]() |
| 【昇降口が明るくなりました。】 | 【協力をお願いします。】 |
【生徒主催の学習会】
6月13日(木)
3年生の生徒会が中心になって、縦割り班の学習会が開かれました。「分からない問題を聞いて、教えてもらおう」というのが目的です。
「わからないところをが分かる」ことが、テスト勉強の大事な一歩目ですね。
![]() |
| 【教え役をした3年生】 |
【生徒集会 ~あいさつ週間~】
6月13日(木)
朝の時間、代議員主催の生徒集会が行われました。
寸劇から始まり、「気持ちよい挨拶をしましょう」と呼びかけがありました。
そして、全校で輪になって歩きながら挨拶練習をしました。面白いアイディアです。
会のまとめで「これから、元気に挨拶しましょう!」と提案があったとき、「ハイッ!」という元気な返事が自然に出たことが印象的でした。
![]() |
![]() |
| 【挨拶すると、気持ちがいいよ。】 | 【全校で挨拶する練習】 |












