本年度最後の交流会に向けて
本年度最後の富草寮と阿南学園との交流会が8日に行われます。
1年生は、交流を繰り返す中で様々な経験を積み、今度は自分たちだけで内容を考えています。
3年生がいない交流となります。
君たちが計画の主役です!
豆つかみゲーム!!
保健体育委員会が食育の一環で給食の時に豆つかみゲームを行いました。
紙カップに入れた大豆を箸でつかんで移すゲームです。
ゲームに先立って各クラスで正しい箸の持ち方を委員が説明をしました。
1年生で最高につかめた生徒は15粒以上つかめたようです。
ちなみに職員室で一番多かったのは11粒でした。
2月28日の給食
保健体育委員会企画の「和食のマナー向上週間」のまとめとして、給食に出された「福豆」を使って、正しい箸の持ち方で豆つかみゲームが行われました。クラス対抗で、一人あたりが箸で移した豆の数の多さで競います。結果の発表は明日です。
卒業に向けて SNSの研修
3年生が卒業を前にしてSNSについて阿南警察署の方からお話を聞きました。
高校生になると携帯を持つ生徒が増えると思いますが、どんなことをすると取り返しのつかない事故になるのか、映像を交えて話していただきました。
インターネットの怖さを少し感じてくれたでしょうか。
2月27日の給食
ごはん いなか汁 山賊焼き せんキャベツ ミニトマト 牛乳
*山賊焼きは、長野県中部地方の郷土料理です。給食は生野菜を必ず加熱処理するので、ちょっとしんなりした「せんキャベツ」がつけあわせです。
*調理場前、一中梅園の梅の花がようやく1輪、開きました。今年もおいしい梅の実をつけますように。