3月14日の給食
゛
お赤飯 さつま汁 鰆の照り焼き 昆布和え 牛乳 お祝いクレープ
*今日は、3年生の卒業と全校生徒が1年間、無事に過ごせた事を祝う献立です。阿南町で育った餅米で、もっちりとしたお赤飯を炊きました。
いよいよ最終週 三年生を送る会
いよいよ卒業式を迎える週が始まってしまいました。
三年生にとっては落ち着かない四日間となると思います。
様々な思いがこみ上げてくることでしょう。
今日は、そんな三年生に楽しんで欲しいという願いを持ち、送る会を開催しました。
それぞれの学年が工夫を凝らして三年生にメッセージを送りました。
三年生も歌でお返しをしてくれました。
給食をお弁当に詰めてみました。
卒業間近の3年生は、食事のバランスと分量を確認しながら、給食を自分のお弁当箱に詰めました。それぞれのサイズに合わせて、きれいに詰めることができていましたが、給食が入りきらない生徒が何人もいました。お弁当には、主食、主菜、副菜を3:1:2の割合で詰めるのが理想です。
第3回生徒総会 開催
第3回の生徒総会が開催されました。
二年生役員が企画する初めての生徒総会です。
その姿からは初々しさが感じられました。
その中で「一中の宝」について話し合われました。
「あいさつ」「伝統芸能」「クラスマッチ」などが出されました。
どんな宝が創られていくのか楽しみです。
3年生が奉仕作業をしてくれました
いよいよ後期選抜も終わり、三年生はほっと一息です。
結果が出るまでの一週間はどきどきでしょうが、心を落ち着けて待ちましょう。
今日は三年生が奉仕作業で校舎をきれいにしてくれました。
図書館の蔵書点検や調理室掃除は大変な作業ですががんばってくれました。