カテゴリー選択

朝からテキパキ片付け

昨日の教育課程研究協議会のあとを部活動の生徒がテキパキ片付けてくれました

こういうことがすっとできるのは本校の良さですね

9月6日の給食

ふわふわどんぷり  大豆とエビの甘辛  ショウガ風味の即席漬け  牛乳

*学校給食は安全のため、即席漬けやサラダも、さっと湯通しし、冷やしてから和えます。昨日は、平成12年の改築以来使い続けてきた、野菜を冷やす時に使う「真空冷却機」という大きな機械の入れ替え工事があり、きょうはその機械の使い初めになりました。

郡内の60名の先生が参観

一年生の社会科の授業を郡内の60名の先生が参観し、授業のあり方について研修しました。

参観した先生方からは「合唱がよかった。歌えるクラスはいい」「追究力のある生徒だった」など生徒の学びをほめる言葉をたくさんいただきました。

集まった先生方は、さらにその授業を良いものにするにはどうしたらいいのかを一年生が帰った後で研究会を開いて学びました。

一年生の皆さん素敵な授業をありがとう。

 

明日は教育課程研究協議会

教育課程とはそれぞれの学校が行なっている教育活動のことをいいます

授業のあり方や行事などの実施も含まれます

明日は社会科の授業のあり方について下伊那郡中の学校から社会科の先生が集まって討議します

一年生の授業を実際に見ての研究です

一年生は自信を持って授業に向かって下さい

授業会場の体育館で過ごす一年生

9月4日の給食

ごはん  卵とトウモロコシのスープ  シシャモのごま揚げ  阿南町伝統野菜のみそ炒め  牛乳

*「鈴が沢なす」「鈴が沢うり」を使ったみそ炒めを作りました。ご飯の上には、今年最初の「一中梅漬け」です。気候が涼しくなったこともあり、生徒の食欲も回復してきたようです。

5月 2018
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2018年4月30日 2018年5月1日 2018年5月2日 2018年5月3日 2018年5月4日 2018年5月5日 2018年5月6日
2018年5月7日 2018年5月8日 2018年5月9日 2018年5月10日 2018年5月11日 2018年5月12日 2018年5月13日
2018年5月14日 2018年5月15日 2018年5月16日 2018年5月17日 2018年5月18日 2018年5月19日 2018年5月20日
2018年5月21日 2018年5月22日 2018年5月23日 2018年5月24日 2018年5月25日 2018年5月26日 2018年5月27日
2018年5月28日 2018年5月29日 2018年5月30日 2018年5月31日 2018年6月1日 2018年6月2日 2018年6月3日