カテゴリー選択

【 学校長の趣味は!? 】

10月14日(火)

鉄道マニアで有名な(!?)学校長。ちょうど「鉄道の日」に行われた校長講話では、SEKAI NO OWARIの楽曲「プレゼント」を用いながら、知らないことを知ることの大切さについての話がありました。この中で、学校長が「嫌い」と思っていたあるものが好きになり、鉄道に加えて趣味の対象になっていることも明らかになりました。その対象とは… 。

【 特急「あずさ」の写真の前で楽しそうに話する学校長 】

【 あすチャレ!スクール 】

10月6日(月)

あすチャレ!スクール(パラアスリートをお呼びし、共生社会を考えるプログラム)で神保康広さんをお迎えして、お話を伺いました。実体験に基づいたお話、考えさせられることがたくさんありました。また、お話のあとは、車いすバスケ用の車いすに実際に乗り、リレーをしたりバスケットボールをしたりしました。バスケでは、座った姿勢からのシュートの難しさを実体験していました。

【 いつもとは勝手の違うバスケを体験しました 】

【 茜祭 (茜ステージ) 】

9月27日(土)

茜ステージは、学校の内外で学んできたこと、取り組んできたことを発表するものです。理科の実験をしたり、空手の技を披露したりと、多岐にわたった発表を見ることができました。また、吹奏楽部は、このステージが3年生を含んだ最後の演奏となりました。見事に、有終の美を飾ってくれました。

【 このメンバーとしては最後の演奏です 】

【 茜祭 (ASF) 】

9月27日(土)

ASFは、Akane Sports Festivalの頭文字をとったもの。簡単に言ってしまえば、体育祭です。今年度は、二人三脚や借り物競走などを含んだ障害物競走と綱引きを、学年が関係ない縦割り班対抗で行いました。 真剣に競技に臨む姿、一生懸命応援する姿、ともに素晴らしかったです。

【 バットを軸に10回転してから走ると… 】

 

【 茜祭 (総合的な学習の時間の発表) 】

9月27日(土)

半年間、総合的な学習の時間で学んできたことを、学年ごとに発表しました。地域での探究で学んだこと、職場体験学習で学んだことなどをスライドにまとめ、自分の言葉で堂々と発表していました 。

【 現地で行った活動をもとに発表する3年生 】
8月 2014
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2014年7月28日 2014年7月29日 2014年7月30日 2014年7月31日 2014年8月1日 2014年8月2日 2014年8月3日
2014年8月4日 2014年8月5日 2014年8月6日 2014年8月7日 2014年8月8日 2014年8月9日 2014年8月10日
2014年8月11日 2014年8月12日 2014年8月13日 2014年8月14日 2014年8月15日 2014年8月16日 2014年8月17日
2014年8月18日 2014年8月19日 2014年8月20日 2014年8月21日 2014年8月22日 2014年8月23日 2014年8月24日
2014年8月25日 2014年8月26日 2014年8月27日 2014年8月28日 2014年8月29日 2014年8月30日 2014年8月31日