【 自由進度学習 ~1年 理科~ 】
3月6日(木)
阿南町は化石で有名です。本校で町の地質に興味を持ったK先生が、授業用に鉱石カードをつくり授業で活用しています。生徒の意欲も更に上昇中です。
![]() |
![]() |
【 どうやって考えればいいかな?】 | 【 鉱物カードを使って 】 |
【 3年生 受検モード 】
3月5日(水)
長野県公立高等学校の入試が近づいて、3年生はついに「昼学習」を始めました。教室前に「勉強中です。静かにお願いします。」の貼り紙がでています。クラスのみんなで一緒に受験期を乗り切ろうとしている3年生のために、廊下を通るときは静かに歩きます。これも応援の形です。
![]() |
![]() |
【 教室前の貼り紙 】 | 【 友達の姿に励まされ、自分も頑張る 】 |
【 2年生 修学旅行学習 】
3月3日(月)
3月に入って「一年間の終わり」をひしひしと感じていますが、そのすぐ先には次の一年間が待ち構えています。
とりわけ現2年生にとっては最上級生としての活動と、修学旅行の準備とで忙しい日々です。でも、楽しみ~!
![]() |
![]() |
【 訪問地を調査中 】 | 【 今回は大阪万博にも行きます 】 |
【 本校の特色 ~美術~ 】
3月3日(月)
美術の授業に陶芸の単元があります。学校に窯があり、指導してくださるY先生がいるおかげです。自分で形をとり、色を想像して焼き上がりを待つのは、なんと楽しいことでしょう。
今年も、このように美しい作品ができました.
![]() |
![]() |
【釉薬を塗る作業】 | 【焼き上がった作品】 |
【 全校音楽 】
2月28日(金)
まもなく3月。登校日数も少なくなってきて、いよいよ卒業式歌の練習が始まりました。
母校である阿南第一中学校の校歌を、いつまでも心に響かせてもらえるように歌います。
![]() |
【 歌唱指導 】 |