10月19日の給食
ミルクファイバーライス ウズラ卵のスープ キノコ春巻き 柿 牛乳
*今月の食育の日は、30年ほど前に学校給食で生まれて人気が高かった「ミルクファイバーライス」(昔の通称は「タケちゃんマンライス)を作り、生まれた経過を紹介しました。自校炊飯施設でないと作ないので、先生方もあまり知らなかった様子。ネーミングから、どんなご飯が出てくるのかちょっと心配だった生徒もいたようです。1年の生徒が言った「コクのあるピラプ」という表現が言い当てていると思いました。
10月18日の給食
ごはん のっぺい汁 厚揚げの肉みそあん 春雨の酢の物 牛乳
*すでに1度揚げてある厚揚げにデンプンをつけてもう一度揚げ、肉みそをかけた、噛みごたえのある主菜です。バットに残った肉みそをご飯に添えて食べている生徒もいました。
先輩の話 生徒会の引継ぎに向けて
3年生役員が2年生に生徒会引継ぎに向けて話をしてくれました。
いよいよ2年生も生徒会引継ぎに向けて自分たちの創る阿南一中について考える時がやってきました。
どんな学校にしたいのか、どんな生徒会にしたいのか。
2年生の力の結集を楽しみにしています。
10月16日の給食
ごはん 酢豚 ツナサラダ シャインマスカット 牛乳(写真は牛乳を入れ忘れてしまいました)
*みかんS玉1個と、シャインマスカット1粒が同じ値段だったので悩みましたが、長野県が全国第一位の生産量で、下伊那でもたくさん作られ始めているシャインマスカットを味わってほしいと思い、つけました。ひとり2粒が限界でしたが、「甘くてとてもおいしかった(3年)」と、喜んでもらえました。
10月13日の給食
ソフト麺ちゃんぽん風スープ ひじきの卵焼き サツマイモの蜜がらめ 牛乳
*久しぶりのソフト麺です。ソフト麺業者さんが10個多く入れ間違えた麺をサービスでくださったので、全校の「麺替え玉希望者」で分けておいしくいただきました。