カテゴリー選択

【 生徒集会 】

8月29日(木)

朝、生徒集会が行われ、生徒会から茜祭に関して、ステージバック全校制作の方法や、テーマ曲とスポーツ・フェスティバル)の競技種目が発表されました。

これまで役員中心にコツコツ準備してきたことを、全会員で完成させていきましょう。

【 生徒会長の説明 】

【 芸術鑑賞の一日(1年生) 】

8月27日(火)

一年生は、セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)の「子どものためのオペラ」に出掛け、プッチーニ作「ジャンニ・スキッキ」を鑑賞してきました。なんと、座席がステージのすぐ前という幸運に恵まれました。

大人になっても、世界一流の演奏家の音を、生で体感できる経験はそうそうできるものではありません。いい経験ができました。

せっかく松本まで行きましたから、お弁当を食べて、松本市美術館で、草間彌生さんの作品も楽しみました。世界に誇れるものが、近くにあることを実感できる一日でした。

【美術鑑賞もしました】 【お弁当も楽しみの一つ】

【 始業式 】

8月22日(木)

二学期が始まりました。

29日間もあった夏休みはあっという間でしたね。毎日気温も高かったし、オリンピックもアツかったですね。

元気に登校して行われた始業式では、そのオリンピックの選手の活躍とともに「得意を生かす」「最後までチャレンジする」「人の失敗は祈りたくない」といった言葉から、二学期の活動で自分を発揮しましょう。そして、「努力は、裏切らない」のか、「無駄だったのか」と言った選手の言葉について、あなたは「努力」をどう考えるか、行事の多い二学期、活動に積極的に関わって確かめてほしいと投げかけられました。

【 暑いので、ポロシャツでの始業式】

【 一中の教職員研修 】

8月6日

 

「阿南町のことを知りたい!」と、先生達も町を巡りました。一中の学区は広いので、まだまだ知らないことがたくさんありますが、美しい山河に囲まれた一中を見て感激しました。

【写真中央奥に一中の赤い屋根】

【 生徒会登校 】

夏休み中

生徒会役員の皆さんは、夏休み中に秋の学校文化祭「茜祭」の準備を進めていました。

これは、茜祭を飾るステージバックの台紙をつくっているところです。大きくて真っ白なところからつくっていくことは、茜祭をゼロからつくっていくことと似ていますね。

全体を見渡して、リードしていく3年生、頑張れ!

【ステージバック制作】 【図案の下書き】

 

9月 2023
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2023年8月28日 2023年8月29日 2023年8月30日 2023年8月31日 2023年9月1日 2023年9月2日 2023年9月3日
2023年9月4日 2023年9月5日 2023年9月6日 2023年9月7日 2023年9月8日 2023年9月9日 2023年9月10日
2023年9月11日 2023年9月12日 2023年9月13日 2023年9月14日 2023年9月15日 2023年9月16日 2023年9月17日
2023年9月18日 2023年9月19日 2023年9月20日 2023年9月21日 2023年9月22日 2023年9月23日 2023年9月24日
2023年9月25日 2023年9月26日 2023年9月27日 2023年9月28日 2023年9月29日 2023年9月30日 2023年10月1日