図書館を利用して
理科の授業で、3年生が図書館を利用して調べ学習をしています。
グループでテーマを決めて調べているようです。
最近は、インターネットを使って調べることが多くなり、図書館の利用が減ってきています。
蔵書点検等をしていただいているので是非活用してください。
1月24日の給食
雑穀ご飯 阿南の具だくさんみそ汁 焼き鮭 レンコン入りきんぴら 一中梅漬け 牛乳 根羽ヨーグルト
*今1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間です。給食を通して食に対する関心を高め、食育としての給食が目指す目標などを確認します。今日の給食は、明治時代に初めて学校給食が始められた時の献立「おにぎり、焼き鮭、漬物」にちなんで作りました。明日からは、お昼の放送で、給食や食に関するエピソードを一日一人の先生がお話しします。
ウェブページ作成
技術の時間に2年生がウェブページを作成しています。
htmlの言語を使いますがとても難しいです。
「どうして動かないんだ~」という声があちこちから聞こえてきます。
1月22日の給食
ごはん かきたま汁 サバのみそ煮 ジャガイモのえごま和え 牛乳
*和合地区で作られた「えごま」を使ってジャガイモとほうれん草を和えました。いくつも確認して、やわらかくゆであげたはずだったのですが、中に少し固いイモがあったようで、「少しシャリシャリしたものがありました」との感想がありました。
朝から雪かき
学校に来た生徒は校舎裏の小屋から雪かきを持って散らばっていきました。
大雪が心配されたのですが、この程度で済んで幸いです。
雪が降ると部活動の生徒が率先してきれいにしてくれて本当にありがたいです。