カテゴリー選択

先生が住むアパート

二年生が「先生の住むアパート」という教材で授業をしました。

これはグループのメンバーが一人一人違う情報を持ち、それを伝え合いながら、あるアパートではどの先生がどの部屋に住んでいるかを考えるグループワークです。

「いい発言した友達」「書いてくれた友達」など最後に友達の活動を振り返り、その良さを味わいました。

様々な活動を通しながら、人と人との関わりについて学ぶことも大切ですね。

2月5日の献立

ごはん  春待ちみそ汁  鮭のお花畑焼き  ごまあえ  牛乳

*昨日は立春。気持ちだけでも春の気分を味わってもらおうと作った献立です。写真では分かりにくいのですが、みそ汁には、寒さに耐えて春を待つ冬野菜と、梅の形のかまぼこを、主菜は、マヨネーズにおから、刻んだほうれん草、卵、人参を混ぜたソースを鮭にかけて焼き、春の花畑の色をイメージしました。

重慶の外国語学校生徒との交流

重慶の外国語学校の生徒16人と1,2年生が交流をしました。

自己紹介は英語で!

本校の生徒にとっては外国の生徒と接する機会はなかなかないのでみんなどきどき。

実はこの交流、先日急に決まった話だったのですが、剣道や折り紙や剣玉など日本の文化を紹介し、交流することができました。

終わりの会では、重慶の生徒が日頃やっているダンスを披露してくれました。

なんと重慶の学校は5000人いて、休み時間にみんなでやるんだそうです。

とてもいい経験となりました。

雪が積もるとやっぱりうれしい

 

時ならぬ雪でバスがストップとは予想もしていませんでした。

しかし、そんな雪も子どもたちにとっては楽しみの雪だったようです。

登校時間が遅くなった分、しっかり楽しんだようです。

2月1日の給食

食パン  ココアクリーム  ポークビーンズ  ミモザサラダ  ぽんかん  牛乳

*ミモザサラダは、炒り卵を黄色いミモザの花に見立てた名前のサラダです。今日から2月。今月は「和食のマナー」について給食で学びます。

4月 2018
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2018年3月26日 2018年3月27日 2018年3月28日 2018年3月29日 2018年3月30日 2018年3月31日 2018年4月1日
2018年4月2日 2018年4月3日 2018年4月4日 2018年4月5日 2018年4月6日 2018年4月7日 2018年4月8日
2018年4月9日 2018年4月10日 2018年4月11日 2018年4月12日 2018年4月13日 2018年4月14日 2018年4月15日
2018年4月16日 2018年4月17日 2018年4月18日 2018年4月19日 2018年4月20日 2018年4月21日 2018年4月22日
2018年4月23日 2018年4月24日 2018年4月25日 2018年4月26日 2018年4月27日 2018年4月28日 2018年4月29日
2018年4月30日 2018年5月1日 2018年5月2日 2018年5月3日 2018年5月4日 2018年5月5日 2018年5月6日