カテゴリー選択

人形劇サミットに参加しました

9月1日(土)、総合的な学習の時間に早稲田人形を学んでいる生徒23人が、黒田人形浄瑠璃伝承館で行われた人形劇サミットに参加しました。サミットには、黒田人形の高陵中、今田人形の竜峡中、古田人形の箕輪中、そして早稲田人形の本校と、4校の生徒たちが参加し、人形遣いについて学び合いました。まず、講師の先生からお話を聞いたあと、学校ごとに具体的に指導していただきました。午後は古田人形の発表を見たあと、小グループに分かれて活動内容を発表して交流を深めました。講師の先生の「人形遣いは思い遣り」という言葉が印象に残ります。この学びを生かして、これからの練習に一層力が入るのではないかと期待しています。

3年生が赤ちゃんふれあい体験

8月31日(金)、3年生が家庭科学習の一環として、町役場で赤ちゃんとのふれあい体験を行いました。会場には、町内から12人の赤ちゃんとそのお母さんが来てくださり、赤ちゃん1人に生徒2人の割合で交流をしました。だっこしたり一緒に遊んだり服を着替えさせたり体重を計測したり離乳食を食べさせたり、と戸惑いながらもお母さんのアドバイスをいただいて何とか一緒に過ごすことができました。泣き出してしまう赤ちゃんに困ってしまう生徒もいましたが、自分の幼いころを思い出していたかもしれませんね。最後に、離乳食を試食させていただき終わりになりました。お世話になったお母さん方、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

1学年 学年発表

8月30日(木)の全校集会は、1年生の発表でした。1年生は、7月に行ってきた臨海学習の報告を劇で発表してくれました。2日間に経験した様々なことが、見ている私たちにとてもわかりやすく伝わってきました。写真は、ビーチファイヤーとイルカショーの様子を発表しているところです。1年生にとって、素晴らしい学習になったのですね。そしていつも通り、見ている皆さんの態度・姿勢も素晴らしかったです。

すのこ板が新しくなりました

体育館・昇降口と校舎を結ぶ渡り廊下のすのこ板ですが、松下先生が新しく作ってくださいました。以前の物よりも厚い板を使い、頑丈な物になっています。ありがとうございました。大事に使っていきましょう。

資源回収ありがとうございました

 26日(日)、資源回収を行い、暑い中ではありましたが、おかげさまでたくさんのアルミ缶や瓶類を回収することができました。PTAの皆様、地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。生徒たちも一生懸命働けたのではないでしょうか。回収させていただいたものは換金し、文化祭を中心に生徒会費の一部として大事に使わせていただきます。
 なお、今年度の本校の文化祭(茜祭)は、9月28日(金)29日(土)に行います。多くの皆様のご来校を心よりお待ちしております。

6月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年5月26日 2025年5月27日 2025年5月28日 2025年5月29日 2025年5月30日 2025年5月31日 2025年6月1日
2025年6月2日 2025年6月3日 2025年6月4日 2025年6月5日 2025年6月6日 2025年6月7日 2025年6月8日
2025年6月9日 2025年6月10日 2025年6月11日 2025年6月12日 2025年6月13日 2025年6月14日 2025年6月15日
2025年6月16日 2025年6月17日 2025年6月18日 2025年6月19日 2025年6月20日 2025年6月21日 2025年6月22日
2025年6月23日 2025年6月24日 2025年6月25日 2025年6月26日 2025年6月27日 2025年6月28日 2025年6月29日
2025年6月30日 2025年7月1日 2025年7月2日 2025年7月3日 2025年7月4日 2025年7月5日 2025年7月6日