カテゴリー選択

2年生が出前授業

11月9日(金)、地域貢献の一環として興亜エレクトロニクスの皆さんが出前授業に来てくださいました。9日の授業では会社の事業説明や抵抗器の取り付け練習を行いました。生徒たちは慣れないはんだづけに苦戦する姿もありましたが,それぞれ意欲的に取り組んでいました。興和エレクトロニクスの皆さんには16日にも来ていただき,製作のつづきを行う予定です。

コンテスト最優秀賞のメニューを給食で再現

 長野県栄養士会主催「長野の野菜はおいしいよコンテスト」で最優秀賞に輝いた「Made in ANAN 八宝菜~阿南の野菜をふんだんに~」を給食で再現してみました。三紀層大根、鈴ケ沢なすなど地元野菜たっぷりの八宝菜です。「ふるさとタイム」の「郷土食材講座」で取り組んだ料理を全校のみんなで味わうことができました。

1年生が田楽座の公演を鑑賞

11月8日(木)、和合小学校で田楽座の公演があり、1年生が鑑賞してきました。田楽座は伊那市にあり、日本各地の民俗芸能などを現代に伝えてくれている歌舞劇団です。この日も、日本各地のお祭りのお囃子や獅子舞などたくさんのプログラムで楽しませてくれました。何より、演じている劇団の皆さんの楽しそうな表情が印象的でした。阿南町にもお祭りの勉強で訪れることがあるそうです。どこかで、またお会いできたらいいですね。

郡市連合音楽会 大地讃頌を熱唱

11月5日(月)、郡市連合音楽会が飯田文化会館で行われ、本校は第Ⅱ部に参加しました。第Ⅱ部には小学校9校、中学校5校が参加しましたが、どの発表も素晴らしく、練習を重ねた様子が伝わってきました。本校は最後から2番目に登場し、茜祭から引き続いて練習してきた伝統の「大地讃頌」を堂々と発表しました。登壇から降壇まで堂々とした態度で臨み、演奏も本校にしかできないものだったように思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。素晴らしい演奏をありがとうございました。

お茶会

10月30日(火)に毎年恒例のお茶会がありました。
今年は一中茶園の管理をして頂いてる金田公一さんをお招きしました。
自分たちが摘んだお茶を味わいながら,今年の作業や一中茶園の歴史について振り返りました。また,購買園芸委員会運営による簡単なレクも行い,全校で楽しむことができました。

 

6月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年5月26日 2025年5月27日 2025年5月28日 2025年5月29日 2025年5月30日 2025年5月31日 2025年6月1日
2025年6月2日 2025年6月3日 2025年6月4日 2025年6月5日 2025年6月6日 2025年6月7日 2025年6月8日
2025年6月9日 2025年6月10日 2025年6月11日 2025年6月12日 2025年6月13日 2025年6月14日 2025年6月15日
2025年6月16日 2025年6月17日 2025年6月18日 2025年6月19日 2025年6月20日 2025年6月21日 2025年6月22日
2025年6月23日 2025年6月24日 2025年6月25日 2025年6月26日 2025年6月27日 2025年6月28日 2025年6月29日
2025年6月30日 2025年7月1日 2025年7月2日 2025年7月3日 2025年7月4日 2025年7月5日 2025年7月6日