1年生も本格的に部活動がスタート

4月25日(木)、部活動対面式があり、入部届を出した1年生とともに3学年そろっての活動が正式にスタートしました。部長会長からは「感謝の気持ちを忘れずに取り組んでいきましょう」との話がありました。校長からは、「時を守り」「場を清め」「礼を正す」ことを大切にしてほしいとの話がありました。それぞれの部活動の目標を目指し、頑張ってほしいと思います。健闘を期待しています。
愛であふれる生徒会に

4月25日(木)、生徒総会が開かれ、スローガン、活動計画案、予算案が承認されて今年度の活動が本格的にスタートしました。スローガンは、「愛 支え合い 認め合い 高め合い ~愛であふれる生徒会~」に決定。各委員会の「目指す姿」にも愛という文字がたくさん使われています。その後に行われた協議では、「○○な場面で□□し合える仲間・クラス・学校になりたい」というテーマで意見交流が行われました。たくさんの考えが出され、後半になると1年生からも活発に意見が発表されました。注意し合える、励まし合える、応援し合える、助け合える、話し合える、喜び合える等々、「こんな仲間ならいいな」という生徒たちの強い願いを感じました。スローガンを心にとめ、今日のこの発表をいつも意識することで「愛であふれる生徒会」に近づいていくのではないでしょうか。今年度の活動に大いに期待します。
今年も頑張って学習します


4月16日(火)の朝、研究主任による学習オリエンテーションがありました。写真の通り、背筋を伸ばした姿勢で約15分間の説明に聞き入る生徒たちでした。受動的な学習ではなく能動的な学習をすることで学力が定着すること、学級の雰囲気など環境が大切ということなどを確認しました。その後、いくつかの問題を近くの友達と相談して考えるということも実際にやってみました。1年生も本格的に授業が始まります。これからの皆さんの頑張りに期待します。先生たちも頑張ります。
恵那峡サービスエリアを出発しました
先程、中学校に向けて恵那峡サービスエリアを出発しました。
予定時刻より25分ほど早く進んでいます。最後までみんな元気に、それぞれの停車場所、中学校に向けて帰ります。
伏見稲荷大社を見学しました



昼食をとり、修学旅行最終見学地の伏見稲荷大社へ行きました。大勢の方々でとても賑わっていました。
有名な千本鳥居を通り、また受験合格に向けてのお参りもすることができました。
これで修学旅行の見学場所は終了になります。これから学校へ戻ります。






