写生会頑張ってます

5月13日(月)、写生会がありました。1年生は学校周辺、2年生は諏訪神社、3年生は深見の池周辺ということで、それぞれ自分のお気に入りの場所で描いています。この日は天候にも恵まれ、熱い日差しもありましたが、生徒たちは構図を決め、下書きに入っていきました。美術の担当職員はすべての場所を回って指導です。担任や学年職員も生徒の様子を見て励ました指導をしたり。本日、15日(水)も午前中は写生となります。どんな絵が完成するか楽しみです。
今年の総合は何をやろうかな

5月13日(月)2校時、総合的な学習の時間の全校オリエンテーションがあり、係の職員から、今年の総合のねらい・内容などについて説明がありました。本校の総合は、梅とりやお茶摘みなどの収穫タイム、町内施設と交流を行う交流タイム、阿南町について理解を深めていくふるさとタイム、学級独自の学級タイムの大きく4つに分かれますが、今回は収穫タイムと交流タイム、ふるさとタイムについての説明が中心でした。ふるさとタイムは、地域の達人の皆さんに講師を依頼しながら早稲田人形・歴史・地元食材・自然の4講座に分かれてそれぞれ活動していきますが、今回は講座を選ぶ際の参考にするために2・3年生が昨年の学習の様子を発表してくれました。活動が始まるのは6月からになりますが、今年も充実した学びを目指して取り組みましょう。
大活躍の駅伝大会

5月12日(日)、第42回阿南町みんなで走ろう駅伝競走大会が行われ、本校からも男女合わせて計10チームが参加しました。参加した生徒は、どの生徒も自分のベストを尽くして力走し、一般の部ではなんと優勝と準優勝、そして6位にも入賞するという快挙でした。女子の部でも優勝と3位を一中チームが占めました。また区間優勝も、一般の部で2人、女子の部で4人が勝ち取る大活躍でした。この勢いで中体連夏季大会も頑張ってほしいですね。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。阿南町みんなで盛り上げ、みんなで楽しめる駅伝大会。これからも大切にしたいですね。
学校がきれいになりました


5月11日(土)、1学年の生徒と保護者の皆さんによるPTA作業が行われ、環境整備をしていただきました。草取りや側溝掃除など一所懸命に作業をしていただき、校舎周りが大変きれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。その後、親子懇親運動と焼き肉会が行われ、生徒同士、保護者同士の懇親を深めました。1年生・2年生のPTA作業はそれぞれ7月と9月に予定されています。よろしくお願いします
3年生が修学旅行の思い出を発表

5月9日(木)、全校集会で3年生が修学旅行の思い出を発表しました。3日間の見学や体験の様子をプロジェクター画面を使って伝えてくれました。1日目の奈良、2日目の京都班別研修、3日目の京都学級見学、そして宿舎での様子も説明し、1・2年生は2・3年後の自分たちの旅行を想像しながら食い入るように発表を見つめていました。発表の仕方も工夫されており、さすが3年生という発表でした。2年生、1年生の発表は、それぞれ6月、8月に予定されており、そちらも楽しみです。自分を表現する場としても、大切な機会ですね。





