2学年親子作業ありがとうございました

7月7日(日)、2年生親子作業が行われ、草刈り等、学校環境の整備をしていただきました。雨が降り実施が危ぶまれましたが、開始してからは降られることもなく、無事約1時間の作業を行いました。そのあとは親子でバレーボールを楽しみ、焼き肉会で懇親を深めました。参加していただいたお家の皆さん、生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
学年ごとの交流会



7月3日に福祉施設との第1回交流会がありました。
今年度から学年ごとの活動となり,1年生はサルビア,2年生は阿南学園,3年生は阿南富草寮へ行きました。
事前に様々な準備をして当日を迎え,それぞれが利用者さんと笑顔で積極的にコミュニケーションをとろうとする姿がたくさんあり,お話や歌の発表,七夕イベントなどを通して交流をすることができました。
次の交流会も充実したものになるように,今回の経験を生かしていきましょう。
授業研究会
7月1日(月)、講師の先生をお招きして授業研究会を行い、研修を深めました。2年生の数学、3年生の国語の授業でしたが、どちらの授業でもグループでの学習場面があり、話し合いや教え合いの姿がたくさん見られました。一人ではなく、友達とともに学習し、自分の考えを深めたり、共通の課題を解決したりしていくのが学校だと思います。これからも、お互いの学びを共有しながら、自分を成長させていきましょう。私たち教職員も、子どもたちが安心して学べる環境づくりと充実した授業づくりに向けて研修を続けていきます。
茜祭プレイベント

6月27日(木)、茜祭に向けてプレイベントが行われました。テーマ発表までは役員の皆さんの工夫された演出があり、グループで協力しながら活動する姿が見られました。そして、茜祭のテーマが写真のように発表され、その後グループごとに頑張りたいことや意気込みを伝え合いました。また、ステージバックのデザインやテーマ曲候補、スポーツフェスティバルで行われる種目のアイディア募集のお願いもありました。茜祭ステージに出演してくれる個人やグループもたくさんあると盛り上がりますね。当日まで登校日は40日。全校の力を結集し、いつもお世話になっている皆様へ、愛を込めたプレゼントが贈れるといいですね。
全校バレーボール大会

6月26日(水)、保健体育委員が主に運営する伝統の全校バレーボール大会が行われ、1・3年が4チーム、2年が3チームを作り、チーム対抗・学年対抗で試合を行いました。3年生が見事優勝を果たしましたが、どのチームも声をかけあい、勝利目指してがんばりました。また、各クラスの応援も素晴らしく、「大きな声で応援するからがんばってね」といった温かい声援がたくさん聞こえてきました。これから、まだまだ行事が続きます。当然ですが授業も毎日あります。がんばる人を応援し、困っている人や悩んでいる人を励ますことができる人がたくさんいる一中。皆さんのこれからの成長を大いに期待しています。




