令和元年度 卒業式について
今年度の卒業式について,先日の町からの通知を受け,
以下のような日程や対策の下,実施いたします。
(10日の朝,学校メールで配信した内容と概ね同じです)
1 期 日 3月18日(水)
2 会 場 阿南第一中学校 体育館
3 参加者 卒業生,卒業生の保護者,学校職員
4 日 程
- 8:40~ 受 付
- 9:00~ 卒業証書授与式
5 感染拡大防止のためのお願い
- 保護者の出席数は各家庭2名まででお願いします。
- 卒業生,保護者の皆さまはマスクの着用をお願いします。
- 風邪の症状,発熱などがみられる場合は,参加をご遠慮ください。
- 当日の朝,式への参加者全員の検温をお願いします。
6 その他
- 受付後,保護者の皆さまは校舎へ入らず直接体育館へお入りください。
- 離任式は特別措置のため,行いません。
- 1,2年生の出席はありません。後日,臨時登校日を設ける予定です。
- 何か心配なことがありましたら,学校または担任までご連絡ください。
卒業式に関わる町からの通知です
卒業式に関わって町から通知が来ましたので、添付します。
これを受けて学校で詳細を検討し、
3月10日(火)に学校より通知させていただきます。
教育委員会ウィルス対応3.5 (掲載終了)
新型コロナウイルス感染症対応②
臨時休校となり,2日が過ぎました。
心配なことがありましたら,遠慮なく学校や担任へご連絡ください。
県教委より,臨時休校に関わって2点連絡がありますので,お伝えします。
① 長野県教育長メッセージについて
- 「児童生徒のみなさんへ 臨時休業中の過ごし方について」
(掲載終了)
② 学習支援について
- 文部科学省より
◇臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
・学校種,教科別に「(家庭学習の)工夫例」が紹介されています。
・利用ID等を取得する必要はなく,だれでも自由に利用できます。 - その他の学習支援サイト
◇長野県総合教育センター「学びの広場」
・小1~中3までの教科別学習プリントが掲載されています。
・個人のPC等からアクセスでき,教材のダウンロードに制限はありません。
今後も,必要に応じて各種の情報提供をしていきます。
この後の臨時休校中も,健康に十分注意された生活,計画的な学習の取組等ができるようにお願いします。
新型コロナウイルス感染症対応①(追記あり)
先日の新型コロナウィルス感染症対策会議における政府発表,県教委及び町教委の指示をうけ,事案の重要性を勘案し,生徒一人ひとりの安全・健康を第一に考え,以下の対応をとります。
① 臨時休校の期間 (下線部は追記・変更点)
- 令和2年3月2日(月)午後 ~ 3月18日(水)
- 期間中,生徒は基本的に「自宅待機(自宅学習)」となりますので,不要不急の外出や町内施設(図書館など)の利用も避けるようお願いします。
- 18日(水)の卒業式については,「臨時登校(休校扱い)」となります。
② 卒業式について(変更あり)
- 3月18日(水)の卒業式については,次のように規模を縮小し,感染拡大の防止対策を充分に講じて,予定通り行いたいと思います。
- 参加範囲については,全校生徒と教職員のみとします。ただし,飯田下伊那地方で感染が確認された場合は,卒業生と教職員のみ。本校生徒,保護者,教職員で感染が確認された場合は,中止となります。
③ 今後の予定について
- 3月27日(金)に予定している新年度準備登校については検討中です。
- 新年度の予定(入学式,始業式を含む)については,今後の国,県,町の対応を踏まえ,随時,本ホームページや学校メール等でお知らせします
④ その他
- 事態の重要性,臨時休校の措置の意味を十分に理解いただき,ご家庭等でも感染拡大の防止や生徒の動向に気を配ってていただくようお願いします
- ご心配なことがありましたら,中学校または各学級担任へご連絡ください。
3年生 保育園へ



20日(木)、3年生が家庭科の授業の一環で大下条保育園を訪問し、幼児とのかかわりを学習しました。最初に中学生が自己紹介をし、そのあと、一緒に楽しく遊びました。「おにいちゃん」「おねえちゃん」と言って笑顔で迎えてくれる子どもたちに3年生も笑顔いっぱい。2学期に行ったあかちゃんふれあい体験を思い出し、「少ししか年齢は違わないのに、子どもの成長ってすごいなあ」と感想を持った生徒もいました。幼児の発達の特徴や心情を少し理解できたかな?受検にまっしぐらの3年生ですが、とても和やかな時間を過ごすことができました。保育園の皆さん、ありがとうございました。




