カテゴリー選択

本年度はじめての音楽集会

7/7本年度はじめての音楽集会が行われました。

コロナ対策でマスクを着用し間隔を開けての音楽集会はいつもと様子が違うためか,2・3年生には歌い慣れた校歌であったにも関わらず,伴奏も歌う生徒たちも不安げで思い切り声を出せない様子が見られました。まずは,音楽集会ができるようになったことに感謝しながら,少しずつこの状況にも慣れていかなければいけないと感じました。

ZOOMによる同教科会(音楽科)

南部の山間小規模校7校の音楽科同教科会がZOOMで行われました。

これまで技能教科の同教科会は行われていませんでしたが,コロナ禍の中で音楽の授業(特に歌唱)をどのように行っているか他校の様子を知りたいということで,Web会議での開催となりました。

マスクを着用したまま友だちと離れて歌うことへの抵抗感や,口の開け方等を指導する難しさが出され,その中でも口の開け方だけちょっとマスクを外して見せるなどの工夫も紹介されました。

また,普段の音楽の授業で大切にしたい授業のねらいに沿ったふり返りの仕方についても意見交換することができました。

短時間でしたが他校の様子を知ることができ,これからの音楽の授業づくりに活かせそうです。

この様子は,「学びの改革実践校」の取組として,facebookでも発信されています。

ふるさとタイム(郷土食材講座)

総合的な学習の時間「ふるさとタイム」の学習が本格的に始まりました。

7/6郷土食材講座では、2つのグループに分かれて郷土食材の生産者(富草のメッツハウスの佐々木さんとみたぼら農園の伊豆さん)からお話を伺いました。

みたぼら農園では,鶏を平飼いにしてえさにこだわった卵を生産している養鶏場を見せていただきました。他に和牛ややぎも飼育しており,小規模でも付加価値をつけた畜産業のよさなどについても説明していただきました。

 

 

 

 

メッツハウスでは,かわいらしいサフォーク(羊)のとりこになってしまった人もいたようです。

 

 

 

 

 

ようこそ!トニー先生

7/1よりローガン先生に加えて,新しいALTの先生をお迎えしました。Anthony Nguyen(アンソニー・グイン)先生,ニックネームはトニー先生です。

全校での紹介式の後,さっそく1年生の英語の授業で,準備してきたパワーポイントを使って自己紹介をしてくださいました。英語はもちろんですが,伝える相手を意識したエネルギッシュな表現力から学ぶことも大きいと感じました。

withコロナ

新型コロナウイルス感染防止に配慮しつつ,学校も少しずつ通常の生活が戻ってきました。

保健体育委員会では,感染予防のポスターを作成し階段や廊下に掲示してくれています。ついつい意識が薄れがちになってしまいますが,まだまだ安心できる状態ではありません。生徒たちが自分たちで意識しながら,withコロナの生活様式を身につけていってくれることを願っています。

7月 2022
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2022年6月27日 2022年6月28日 2022年6月29日 2022年6月30日 2022年7月1日 2022年7月2日 2022年7月3日
2022年7月4日 2022年7月5日 2022年7月6日 2022年7月7日 2022年7月8日 2022年7月9日 2022年7月10日
2022年7月11日 2022年7月12日 2022年7月13日 2022年7月14日 2022年7月15日 2022年7月16日 2022年7月17日
2022年7月18日 2022年7月19日 2022年7月20日 2022年7月21日 2022年7月22日 2022年7月23日 2022年7月24日
2022年7月25日 2022年7月26日 2022年7月27日 2022年7月28日 2022年7月29日 2022年7月30日 2022年7月31日