新年度準備作業
26日に1・2年生が登校して新年度準備の作業や教室移動を行いました。久しぶりに全員が顔を合わせた喜びと進級する喜びもあるのか,生き生きと作業に取り組んでいました。
6日の始業式と入学式を待つばかりです。


卒業証書授与式
やわらかな春の陽射がふりそそぎ,卒業生20名の晴れの門出を祝ってくれました。阿南町教育委員会の林様のご臨席を賜り,令和2年度の卒業証書授与式が挙行されました。昨年度は臨時休業中の卒業式で制限も多かったのですが,本年度は間隔を十分あけて在校生も参加することができました。
卒業生ひとりひとりに学校長より卒業証書が手渡され,ステージ上で自分の今の思いを語りました。家の人や職員への感謝の言葉,後輩へ託す言葉,これからの抱負など自分の言葉で堂々と話す姿を見て,この3年間の成長を改めて感じました。
これから広い世界に一歩踏み出す卒業生に幸あれと願っています。





卒業お祝い献立
3/16は本年度最後の給食でした。3年生にとっては9年間食べ続けてきた最後の給食です。卒業・進級のお祝いとして,とても豪華な特別の給食が提供されました。お赤飯をはじめとして,大きな(長い)エビフライや「祝」の文字入りのなるとなどお祝いづくしのメニューでした。心を込めて作ってくださっている方に感謝の気持ちを込めておいしくいただきました。
| <ランチタイムより>
あしたはいよいよ卒業式、そして春休みに入ります。 |

| <献立>
お赤飯(ごま塩) エビフライ 黄金和え お祝いすまし汁 お祝いイチゴゼリー |
3学期終業式・令和2年度の修了
3/16に3学期終業式が行われました。各学年の代表生徒からは次のような発表がありました。
| <1年生代表生徒>
クラスの仲間を深く知り,ともに学び合って絆を深めることができた |
| <2年生代表生徒>
・英語の学習をがんばった ・部活動ひとつひとつの動きを意識して練習した ・委員長として企画・運営ができた |
| <3年生代表生徒>
・受検に向けてがんばった ・毎日に授業を大切にすることができた ・クラスで協力し合うことができた |
47日という短い3学期でしたが,一日一日を大切にして過ごしてきたことが伝わる発表でした。



また,終業式の後にはALTのトニー先生とのお別れの式もありました。トニー先生は母国アメリカでレストラン経営をするために3月いっぱいで日本を離れるそうです。

3年生を送る会
3/15に3年生を送る会が行われました。
3年生に感謝の気持ちを伝える学年ごとの発表では,1年生はバンドを組んで卒業生に贈る曲を3曲演奏し,2年生は「ダーツの旅」と称してインタビュー形式で3年生への感謝の言葉を伝えました。続いて,1・2年生の合唱「ガーネット」を3年生に贈りました。3年生はお礼の気持ちを込めて合唱「3月9日」を発表しました。
| <合唱曲「3月9日」>
瞳を閉じればあなたが 瞼の裏にいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私もそうでありたい |
3年生が1・2年生にとってあこがれの対象「あなた」であったように,1・2年生もそんな「あなた」になれるように3年生から引き継いだ一中の伝統をつくっていってくれることと思います。




感謝の気持ち「ありがとう」の言葉は,とても温かな空気を生みだすのだと思いました。心のこもったすばらしい時間になりました。





