【 出前授業 ~興亜株式会社様~ 】
11月25日(月)、12月2日(月)
1回目は、講師の先生の説明の後、はんだ付けの練習をしました。「熱いので、はんだごては注意して使ってください。」と丁寧に説明してくださいました。
つくるのは「メロディーゴマ」です。
細かな部品がたくさんあって、なくさないように、正しい位置につけるようにと集中力が必要です。
興亜株式会社の社員さんが何人もいらっしゃって、一人ひとりに丁寧に指導してくださいました。
2回の授業がありましたが、みんなうまく完成させられたかな?
![]() |
![]() |
【説明を聞きます】 | 【丁寧に教えていただけます】 |
【 次期生徒会副会長選挙立会演説会・選挙】
11月26日(火)
今年は、正副会長の選挙にそれぞれ複数の立候補者が出て、しっかり選挙活動を進めてきました。
最後の演説でも堂々と発表する姿を見ていると、選挙の結果については当落が出るわけですが、どの候補者も自分の考えをもっていることが伝わってきて、いい演説会になりました。
投票結果は翌日発表されました。
投票も、町から本物の投票箱を貸していただいて、初めに空であることを確認するなど、本格的に行い、選挙管理委員のみなさんが公正な選挙を運営してくれました。
![]() |
![]() |
【緊張の面持ち】 | 【本物の投票箱で投票】 |
【 小学生の中学校体験、保護者説明会 】
11月22日(金)
来年度入学予定の小学6年生と保護者の皆さんにむけて、説明会を行いました。 初めに中学1年生の企画があり、中学校生活を紹介した後、車座になっての交流会を行いました。一つ年上の中学生が、6年生を迎え入れ、車座になるときには中学生と小学生が交互になるように座ったり、アドジャンをするときに話した人の言葉にリアクションをとっていたりと、心配りする様子に成長を感じました。 小学6年生の皆さんは、前を向いて話を聴き、自分のことを紹介したりして、反応よく参加していましたね。来年が楽しみですね。
![]() |
![]() |
【学級長の話】 | 【車座での交流会】 |
【 阿南町駅伝大会 】
11月16日(土)
今年はなんと生徒4チーム(ピョンドラ、ABCDEY、阿南第一中卓球部、サッカー部)と、職員チームの5つものチームが出場しました。
みんな大健闘で、最終ランナーの攻防もあり、大会をもりあげ、鍛えている一中生の走りをみせてくれました。
【 「新茶を味わう会」 】
11月18日(月)
秋になってしまいましたが、今年摘んだ茶葉からできた「新茶を味わう会」を開きました。
製茶されたものを販売して、その売り上げでこの会を開くので時期がここに来てしまうようです。
とはいえ、いつも来校されるお客様には「一中茶です」と言って振る舞っていて、好評をいただいています。本当に「お茶の味」がしますよね。
特に、今年は、2年生がこの茶話会に茶畑を管理していただいている金田様を招いてお茶を一緒に楽しみました。
お茶の生育状況を常に見守ってくださるおかげで、一中のお茶がそだち、一中生のお茶に関わる学習が支えられています。いつもありがとうございます。
![]() |
![]() |
【 各教室で茶話会 】 | 【金田様を囲んで】 |