【 茜祭 (総合的な学習の時間の発表) 】
9月27日(土)
半年間、総合的な学習の時間で学んできたことを、学年ごとに発表しました。地域での探究で学んだこと、職場体験学習で学んだことなどをスライドにまとめ、自分の言葉で堂々と発表していました 。
![]() |
| 【 現地で行った活動をもとに発表する3年生 】 |
【 茜祭 (開祭式) 】
9月26日(金)
生徒会最大の行事である第57回茜祭(文化祭)が、テーマ「銀河~一つの輝きへ~」の下、1.5日間の日程で行われました。一部になってしまいますが、様子を紹介します。
オープニングの開祭式では、生徒会長のあいさつなどがあり、ステージバックが紹介されました。また、 引き続いて行われた生徒会企画では、校内のオリエンテーリングが行われ、友と一緒に校内を楽しそうに巡り歩いている姿が見られました。
![]() |
| 【 テーマ「銀河」をイメージしたステージバックが披露されました 】 |
【 たくさんの手できれいに 】
9月7日(日)
PTA作業を行っていただきました。6月に1,2年生とその保護者が、そして今回は3年生とその保護者の方、さらに茜会(歴代PTA会長)の皆様にご協力いただき、グラウンド周辺の草取りを中心に作業を行っていただきました。普段はなかなか手が入らないのですが、多くの皆さんのご協力いただいて、感謝です。
![]() |
| 【 たくさんの手が入り、整った環境の下で授業ができそうです 】 |
【 本番がないことを祈ります 】
9月1日(月)
防災学習を行いました。今回は防災士の上野さんをお招きし、まずは能登半島地震での実体験をお聞きしました。続いて、グループに分かれて段ボールベッドと仮設トイレを実際に組み立て、使い方を確認しました。地震はいつ来るか分かりません。また、大雨や強風のニュースは、頻繁に流れてきます。また、万が一の際、中学生は貴重な存在になります。災害の備えについて考える時間になりました。
![]() |
| 【 災害時用のトイレを組み立てて、使い方を確認しました 】 |
【 2学期スタート 】
8月22日(金)
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑さが残る中でしたが、体育館で始業式を行いました。あわせて、2学期からALTとして本校に勤務いただくマガラ先生をご紹介しました。文化祭や音楽会、強歩大会、生徒会引き継ぎなど多くの行事がある2学期、皆さんの成長に期待しています。
![]() |
| 【 ウガンダ出身のマガラ先生、よろしくお願いします 】 |










