【 本番がないことを祈ります 】
9月1日(月)
防災学習を行いました。今回は防災士の上野さんをお招きし、まずは能登半島地震での実体験をお聞きしました。続いて、グループに分かれて段ボールベッドと仮設トイレを実際に組み立て、使い方を確認しました。地震はいつ来るか分かりません。また、大雨や強風のニュースは、頻繁に流れてきます。また、万が一の際、中学生は貴重な存在になります。災害の備えについて考える時間になりました。
![]() |
| 【 災害時用のトイレを組み立てて、使い方を確認しました 】 |
【 2学期スタート 】
8月22日(金)
長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。まだまだ暑さが残る中でしたが、体育館で始業式を行いました。あわせて、2学期からALTとして本校に勤務いただくマガラ先生をご紹介しました。文化祭や音楽会、強歩大会、生徒会引き継ぎなど多くの行事がある2学期、皆さんの成長に期待しています。
![]() |
| 【 ウガンダ出身のマガラ先生、よろしくお願いします 】 |
【 生徒会レクにて 】
7月17日(木)
生徒会のレクがありました。グラウンドコンディションが悪かったため、体育館内で「アメリカン ドッジボール」を行いました。ボールがたくさんあるは、コートはだんだん狭くなってくるはで、いつものドッジボールとは違うため、スリル満点です。
![]() |
| 【 終わり近くになると、コートの広さは開始時の半分以下!? 】 |
【 働く、ということは… 】
7月8日(火)、9日(水)
2日間にわたって、2年生が町内の事業所にお邪魔し、職場体験学習を実施させていただきました。2日間、学校とは異なる環境で実際に働かせていただくことで、「働く」ということはどのようなことなのか、などいろいろなことを考えられたと思います。ご協力いただいた事業者の皆様、ありがとうございました。
![]() |
|
【 商品の品出しも、大事な仕事です。きれいに見やすく! 】 |
【 お茶が完成しました 】
6月2日(月)
5月に摘んだお茶が、緑茶として完成しました。40gずつ袋に入れて、主に保護者の方に販売します。グラム単位の計測をし、オリジナルラベルを貼った袋に入れて密閉して…たくさんのステップを踏みながら、商品化されます。どんな味に仕上がったでしょうか。
![]() |
| 【 作業を分担しながら、お茶を製品にしています 】 |








