ホーム » 2024掲示板 (ページ 4)
「2024掲示板」カテゴリーアーカイブ
【 1年生 保健体育 】
2月3日(月)
1年生の武道の単元では、剣道を学びます。阿南町の剣道クラブの皆さんが指導してくださるおかげで、面を着けて、竹刀を構えるようすがサマになってきました。みんな裸足で防具を身につけると、空気が引き締まります。
今日は、剣道最後の授業で、4チームに分かれて団体戦をしましたが、激しい打ち合いが繰り広げられて、いい勝負になっていました。
![]() |
![]() |
【ひもを結ぶと、心も引き締まります。】 | 【 練習内容を工夫 】 |
![]() |
|
【 寒くても楽しい 】 |
【茜タイムⅢ―①②】
2月3日(月)
今年、学校の生徒も先生もみんなで家庭学習について考えてきました。この茜タイムⅢでは、1回目は「家庭学習」と言われるものについて各々で検索してみました。小学校と中学校では方法がちがうのではないか?と気づいた人もいたり、効果的な方法やその理由を見つけた人もいました。その日は、発見を元に家でのじりつ学習にとりくむことにしました。
翌日の2回目は、そのノートを持ち寄って意見交換をしました。先生を交えたグループで、先生の体験談も聞きました。年代も得意分野もバラバラの人の体験談は面白かったのでは?
![]() |
![]() |
【じりつ学習の目的って何かな?】 | 【自分の取り組みってどうなんだろう?】 |
【 3年:自分の来年度を決める 】
1月教室点描
3年生は進路一色ですね。校内のテストで自分の力試しをしながら、落ち着いて入試の日を迎えられるように学年全体で朝学習を続け、先日は願書を誤りなく書くための時間も設けました。全校でも協力していて、特に感染症予防には気を配っています。
![]() |
![]() |
【 3年:願書作成講座 】 | 【 3年:朝学習 】 |
【 2年生 】
1月教室点描
新生徒会では、「タンス遺産の収集」を呼びかけていました。なかなか面白いネーミングです。趣旨は、書き損じはがきやクオカード等、使われていないものを支援のために集めます、ということです。生徒会執行部のバトンを受け、どの委員会も張り切っています。
![]() |
![]() |
【 2年:タンス遺産の収集】 | 【 2年:修学旅行の学習 】 |
【 1年生 】
1月教室点描
1年生の総合的な学習の時間では、キャリア学習という大きな活動である職場体験学習についての準備が始まっています。
同時に、五平餅をテーマに各グループごとの探究も進んでいます。何でも、長野県のワクを超えた繋がりも生まれそうだとか?乞うご期待!
![]() |
![]() |
【 1年 キャリア学習 】 | 【 1年:道徳の授業 】 |