【 阿南町駅伝大会 】
11月16日(土)
今年はなんと生徒4チーム(ピョンドラ、ABCDEY、阿南第一中卓球部、サッカー部)と、職員チームの5つものチームが出場しました。
みんな大健闘で、最終ランナーの攻防もあり、大会をもりあげ、鍛えている一中生の走りをみせてくれました。
【 「新茶を味わう会」 】
11月18日(月)
秋になってしまいましたが、今年摘んだ茶葉からできた「新茶を味わう会」を開きました。
製茶されたものを販売して、その売り上げでこの会を開くので時期がここに来てしまうようです。
とはいえ、いつも来校されるお客様には「一中茶です」と言って振る舞っていて、好評をいただいています。本当に「お茶の味」がしますよね。
特に、今年は、2年生がこの茶話会に茶畑を管理していただいている金田様を招いてお茶を一緒に楽しみました。
お茶の生育状況を常に見守ってくださるおかげで、一中のお茶がそだち、一中生のお茶に関わる学習が支えられています。いつもありがとうございます。
![]() |
![]() |
【 各教室で茶話会 】 | 【金田様を囲んで】 |
【 朝学習 ~3年生~ 】
11月15日(金)
3年生は、文化祭という一大行事を終えて、いよいよ卒業後の進路実現のための学習モードに入りました。
毎朝、学校が開くのが7時30分ですので、始業までの時間に朝学習をすることにしました。
「受験は団体戦」を合言葉に、仲間も勉強しているから自分も頑張ろうという気持ちで机に向かいます。
![]() |
【静かな会議室】 |
【 防災訓練 】
11月14日(木)
今年の防災訓練は毎回といっていいほどチャレンジを続けています。今回のテーマは「失敗してもいい。課題を見つけよう。」ということで、基本は大切にしながらも、マ不測の事態にどう対応するか、どんな準備や心構えが必要かを洗い出そうと考えました。
そこで、「通れない箇所を設定する」「具合が悪くて避難が難しい生徒が出現する」という秘密のミッションをつくって訓練を行いました。
校舎外への避難指示から、全生徒と全職員の避難確認まで15分。ケガ人役の生徒も無事に避難できました。混乱を最小限に、だれもが無事に避難できるために、判断材料を集められるような訓練をしたいと思います。
![]() |
![]() |
【訓練=崩壊で通行不可=】 | 【訓練後の対話風景】 |
【 読書の秋~読み聞かせ~読書旬間 】
11月14日(木)
読書旬間です。
今年も、ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」の会が行われました。
毎年素敵な本を選んでいただいて、自分の知らない世界との出会いができる読み聞かせの会。せっかくの機会なので、10分という時間では短いかなあと思いました。
![]() |
![]() |
【 1年生 】 | 【 2年生 】 |
![]() |
|
【 3年生 】 |