ホーム » 2024掲示板 » 2024 3年生 (ページ 2)

2024 3年生」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

【 3年生 社会 ~模擬裁判~ 】

2月26日(水)

摸擬裁判という活動を授業で行いました。日常では、裁判の中の様子を知ることはありませんね。緊張感が伝わってきます。

【 裁判は、こうなっているのか!】

【 新生徒会による生徒集会 】

2月4日(火)生徒集会

1月から、新しく2年生による生徒会がスタートしています。今朝は、生徒集会も新役員が企画運営しました。

前年度のスローガン「輪」の姿がつながっていて、全校が輪になって意見を出し合っています。

【 どう思う?】 【 みんなは?】
【輪になる】

【 参観日~今年度最後です~ 】

2月4日(火)

今年度も、お家の皆様にご来校いただいて、学校の様子を参観していただくことができました。

授業では、グループで座ることで保護者の方に生徒の近くまで来ていただけるようにしたり、歌声を聞いていただいたりと、できるだけ学校でしていることを見ていただきたいと工夫をしてきました。

また来年度も生徒たちの活躍を見においでください。御意見やご感想もお待ちしています。

【3年生は「♪春の海」を演奏します。】 【集中して学ぶ姿】

【茜タイムⅢ―①②】

2月3日(月)

今年、学校の生徒も先生もみんなで家庭学習について考えてきました。この茜タイムⅢでは、1回目は「家庭学習」と言われるものについて各々で検索してみました。小学校と中学校では方法がちがうのではないか?と気づいた人もいたり、効果的な方法やその理由を見つけた人もいました。その日は、発見を元に家でのじりつ学習にとりくむことにしました。

翌日の2回目は、そのノートを持ち寄って意見交換をしました。先生を交えたグループで、先生の体験談も聞きました。年代も得意分野もバラバラの人の体験談は面白かったのでは?

【じりつ学習の目的って何かな?】 【自分の取り組みってどうなんだろう?】

【 3年:自分の来年度を決める 】

1月教室点描

3年生は進路一色ですね。校内のテストで自分の力試しをしながら、落ち着いて入試の日を迎えられるように学年全体で朝学習を続け、先日は願書を誤りなく書くための時間も設けました。全校でも協力していて、特に感染症予防には気を配っています。

【 3年:願書作成講座 】 【 3年:朝学習 】
4月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年3月31日 2025年4月1日 2025年4月2日 2025年4月3日 2025年4月4日 2025年4月5日 2025年4月6日
2025年4月7日 2025年4月8日 2025年4月9日 2025年4月10日 2025年4月11日 2025年4月12日 2025年4月13日
2025年4月14日 2025年4月15日 2025年4月16日 2025年4月17日 2025年4月18日 2025年4月19日 2025年4月20日
2025年4月21日 2025年4月22日 2025年4月23日 2025年4月24日 2025年4月25日 2025年4月26日 2025年4月27日
2025年4月28日 2025年4月29日 2025年4月30日 2025年5月1日 2025年5月2日 2025年5月3日 2025年5月4日