【 防災訓練 】
9月2日(月)
①自分で行動できる人に
防災士の上野真由様を講師に、自分で自分(たち)の身を守れる力を高めようと、考える防災学習を行いました。
上野さんが被災地で見たこと、感じたことをお聞きし、
想像以上の大変さを知りました。
その後、家に一人でいるときや自分が最年長者である場合にも災害に遭う場合もあります。どんな情報に注意し、どんな避難場所があり、その移動方法などを調べてみました。
おうちの人とも話し合っておくことが大事ですね。
②初めての「引き渡し訓練」
自然災害に多く見舞われる昨今、本校でも様々な防災学習に取り組んでいます。
9月は、本校としては初めて「引き渡し訓練」を行いました。保護者の皆様に迎えをお願いし、混雑や事故を防ぐために、道路を一方通行にしたり、本人確認をしたりとご協力をいただきました。皆様がほんとうにしっかりと約束を守ってくださり、おかげさまで大きな混乱がなく、訓練ができ、靴の問題や駐車場、時間帯などで新しい課題も見つけることができました。こうして、毎回ブラッシュアップしていき、いざというときの行動に生かせるように学習していきます。
【給食も、避難時のメニュー】 | 【上野防災士の講義】 |
【避難指示と自分の行動のタイムライン】 | 【家が近所の友達と協力】 |
【 生徒集会 】
8月29日(木)
朝、生徒集会が行われ、生徒会から茜祭に関して、ステージバック全校制作の方法や、テーマ曲とスポーツ・フェスティバル)の競技種目が発表されました。
これまで役員中心にコツコツ準備してきたことを、全会員で完成させていきましょう。
【 生徒会長の説明 】 |
【 芸術鑑賞の一日(1年生) 】
8月27日(火)
一年生は、セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)の「子どものためのオペラ」に出掛け、プッチーニ作「ジャンニ・スキッキ」を鑑賞してきました。なんと、座席がステージのすぐ前という幸運に恵まれました。
大人になっても、世界一流の演奏家の音を、生で体感できる経験はそうそうできるものではありません。いい経験ができました。
せっかく松本まで行きましたから、お弁当を食べて、松本市美術館で、草間彌生さんの作品も楽しみました。世界に誇れるものが、近くにあることを実感できる一日でした。
【美術鑑賞もしました】 | 【お弁当も楽しみの一つ】 |
【 始業式 】
8月22日(木)
二学期が始まりました。
29日間もあった夏休みはあっという間でしたね。毎日気温も高かったし、オリンピックもアツかったですね。
元気に登校して行われた始業式では、そのオリンピックの選手の活躍とともに「得意を生かす」「最後までチャレンジする」「人の失敗は祈りたくない」といった言葉から、二学期の活動で自分を発揮しましょう。そして、「努力は、裏切らない」のか、「無駄だったのか」と言った選手の言葉について、あなたは「努力」をどう考えるか、行事の多い二学期、活動に積極的に関わって確かめてほしいと投げかけられました。
【 暑いので、ポロシャツでの始業式】 |
【 終業式 】
7月23日(火)
一学期が今日で終わりました。
「自分のいいところって?」という問いかけで始まった一学期。友達のいいところはたくさん言えるのに、自分のこととなると、見つけることが難しいと感じていたようですね。
けれども、4月から7月までの間、特に生徒会委員会の活動では、自発的に活動を生み出したり、方法を編み出したりして、みんなのアイディアが光り始めていました。
夏休みは、暑さに負けずに体を休めたり、色々なことに興味を持って充電したりして、二学期に備えましょう。
また、終業式の後には、バドミントンで中体連の北信越大会にコマを進めた仲間を応援しました。頑張れ!
【頑張ったことが語られました】 |