【 地域清掃 】
11月6日(水)
秋の恒例行事となっています地域清掃。今年も強歩大会の前に学校から国道までの道路を掃除しました。
でも、今年は去年に比べて落ち葉が少なくて驚きました。去年はまさに「落ち葉の絨毯」だったのですが、今年は、寒さがまだ本格化していないせいか落葉はこれからのようでした。
それでも、みんなで協力し、きれいにすることができました。
![]() |
![]() |
【学校近くの坂道】 | 【落ち葉をとります】 |
【 人権月間(後期)始まる 】
10月7日~人権月間(11/8)
今年は、全校で「阿南第一中学校みんなの宣言」を改めて読み直して考えました。
校長先生の講話では、「みんなの宣言」にある項目から、「あいさつが与える印象」や「思いやりの行動を考える」ことをして、自分と仲良しの人、そして更にその周りの人にも意識を向けて過ごす人権月間にしようというお話がありました。
生徒会本部の生徒集会では、「みんなの宣言」の寸劇が発表されたり、いつもの対話班のメンバー同士で「いいところ探し」をしました。みんなは、少し照れながら、でも、相手の良さを表現して、伝えることができました。
「阿南第一中学校 みんなの宣言」について、つくられた経緯などをご存じの方がいらしたら、教えていただきたいです。
![]() |
![]() |
【「みんなの宣言」(H29) 】 | 【3年生による寸劇】 |
![]() |
|
【いいところ探し】 |
【サッカーボールを戴きました】
10月3日(木)
CO-OPながの様から、サッカボールをいただきました。応募制で、一中は、全国から選ばれた数十校のうちの一校です。キングカズこと三浦知良選手のサイン入りボールを2球いただきましたので、しばらく展示した後にはみんなで使わせていただきます。
![]() |
![]() |
阿南町中学校合同音楽会に向けた練習
10月は、阿南町中学校合同音楽会があります。校内では毎日練習の歌声が響いています。
クラスごとの毎日の練習に加えて、他学年と歌声交換をすることもあります。
音楽集会では、パートごと輪になって歌声を聞き合ったり、感想発表し合ったりして、日に日に美しい声になっています。
![]() |
![]() |
【1年生の歌練習の様子】 | 【音楽集会を進行する正副委員長】 |
![]() |
|
【パートごとの歌唱】 |
【第56回 茜祭】
9月27日(金)28日(土)
テーマは「繋 ~thoughts to the future~」です。
3年生が中心となって企画し、特に今年は全校生徒が前に出て自分達の学びを紹介する場面があり、全校がそれに呼応して表現すること、伝えることに取り組んでいました。
準備から閉幕まで、相手に届く声で、心を込めた作品で、自分達の思いを伝えることができたのではないか、本当に立派な姿でした。きっと、生徒のみんなが、それを自分自身でも感じた二日間になったと思います。
つまり、大成功!!です。
そして、「想いを、これからにツナグ」
![]() |