【 3年生を送る会 】
3月13日(木)
3年生の門出を、在校生が祝いました。1年生は歌とビデオメッセージ、2年生は動画で3年生の中学校時代を振り返り、生徒会からは恩師からのお祝いメッセージを紹介してくれいました。
3年生は、笑いあり、涙あり(?)、感謝の気持ちをみんなに伝えて、見送られました。卒業式前のひととき、楽しく過ごすことができました。
![]() |
![]() |
【 在校生のアーチと吹奏楽部の演奏 】 |
|
![]() |
![]() |
【1年生は歌とビデオのメッセージ】 | 【2年生は映像で3年生の思い出を紹介】 |
![]() |
|
【3年生も役者揃いで】 | |
![]() |
![]() |
【感謝を伝えました】 | 【全校のいい思い出の一つになりました】 |
【 梅園の手入れ 】
3月6日~(木)
校舎の北側に「一中梅園」があります。毎年5月に梅の実を収穫するのが一中の伝統行事ですが、ここ数年は収穫量が減ってしまっているので心配しています。
学校支援委員の皆様からも、肥料や枝きりや消毒などに関する知恵をいただいて、来年は豊作になるようにと願っています。
これは、K先生が枝を剪定してくださって、生徒たちが運搬を手伝っているところです。梅の木がたくさんあるので、何日もかかりましたが、木の元気がもどるといいです。
![]() |
![]() |
【 急斜面です。気をつけて。 】 | 【 枝を運びます。】 |
![]() |
|
【転ばないように気をつけて。】 |
【 新生徒会による生徒集会 】
2月4日(火)生徒集会
1月から、新しく2年生による生徒会がスタートしています。今朝は、生徒集会も新役員が企画運営しました。
前年度のスローガン「輪」の姿がつながっていて、全校が輪になって意見を出し合っています。
![]() |
![]() |
【 どう思う?】 | 【 みんなは?】 |
![]() |
|
【輪になる】 |
【 ボランティア助成金の贈呈式 】
1月30日(木)
学校が年間を通してボランティア活動をしたという報告に対して、日本教育公務員弘済会様から「ボランティア助成金」をいただきました。(毎年戴いています。)
今年度、本校では、全校で道路清掃、アルミ缶回収、梅の実販売収益金の寄付等を行いましたので、代表としてR6年度美化委員長に受け取ってもらいました。助成金は、清掃用具などに使わせていただく予定です。
![]() |
【 3年の美化委員長が代表としていただきました。 】 |
【二中との生徒会役員交流】
1月27日(月)
この時期の交流会は新生徒会のメンバーがお互いの構想を語り合う会です。
選挙を通じて、生徒会でやりたいことを明らかにしてきましたが、こうしてお隣の中学校と紹介し合うことで、更にヒントを得ることができました。
今年度は音楽会や文化祭で交流ができました。これからもよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
【 両校生徒会役員の対面 】 | 【 細かな準備をしてくれた二中生】 |