【税の標語 表彰式】
12月9日(月)
飯田税務署主催「税の標語コンクール」で、3名が賞を戴きました。
○関東甲信越関税会連合会長賞
「税金は 未来につなぐ 宝物」
○飯田関税会長賞
「税金で みんなの希望 かなえるよ」
○税務署長賞
「税金は みんなに役立つ 大切なもの」
![]() |
【3名の受賞者】 |
【 茜タイムⅠ―② 】
12月3日(火)
今回の茜タイムは、読書旬間に合わせて本にまつわる活動をしました。
茜タイムⅠ―①は、11月28日に「校長先生による読み聴かせ」で、体育館でスクリーンを使って読みました。
「ぜつぼうの濁点」(原田宗典:作 柚木沙弥郎:絵)という絵本で、我が身を嘆いた「゛」が町を飛び出してしまうのですが、さいごは洒落たオチになっています。
そして12月の茜タイムⅠ―②では、学校の先生達全員に本を読んだり紹介したりしてもらう時間でした。
本を通して、先生の趣味や意外な一面を知ることから会話が生まれるといいですね。
【 集いの時間 ~ソロ コンサート~ 】
11月29日(金)
今年始まった「集いの時間」でコンサートが開かれました!
吹奏楽部で、この冬にコンクール等に出場する予定のメンバー3人がその曲を演奏して聴かせてくれたのです。サックス、フルート、ピアノと、3人ともとってもきれいな音色でしたよ。
聴いていたみんなも「すごいね」「上手」と大拍手。それから、「自分もやってみたいな」という声も聴かれました。
![]() |
![]() |
【手作りポスター 】 | 【ちょっと緊張!】 |
【 次期生徒会副会長選挙立会演説会・選挙】
11月26日(火)
今年は、正副会長の選挙にそれぞれ複数の立候補者が出て、しっかり選挙活動を進めてきました。
最後の演説でも堂々と発表する姿を見ていると、選挙の結果については当落が出るわけですが、どの候補者も自分の考えをもっていることが伝わってきて、いい演説会になりました。
投票結果は翌日発表されました。
投票も、町から本物の投票箱を貸していただいて、初めに空であることを確認するなど、本格的に行い、選挙管理委員のみなさんが公正な選挙を運営してくれました。
![]() |
![]() |
【緊張の面持ち】 | 【本物の投票箱で投票】 |
【 阿南町駅伝大会 】
11月16日(土)
今年はなんと生徒4チーム(ピョンドラ、ABCDEY、阿南第一中卓球部、サッカー部)と、職員チームの5つものチームが出場しました。
みんな大健闘で、最終ランナーの攻防もあり、大会をもりあげ、鍛えている一中生の走りをみせてくれました。