ホーム » 過年度掲示板 (ページ 133)

過年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

プロから学ぶ

ふるさとタイムの取組です。郷土食材講座は、和食料理のプロであり信州の名工の一人である小林さんにご指導いただき、鈴ヶ沢なすや鈴ヶ沢うりを使った「信州サーモンの野菜あんかけ」と「野菜たっぷり野菜汁」の二つの料理にチャレンジしました。本格的に出汁をとった味に感嘆しながら、自分たちで作った最高の料理を味わいました。早稲田人形講座では、保存会の方々にご指導いただきながら人形の動かし方を学んでいます。ビデオを見ながら、そして自分たちの動きを鏡で確認しながらの練習です。まだまだですが、文化祭での発表を目指してこれからも練習していきます。

全員登頂

西駒登山から無事帰ってきました。何と言っても一番嬉しかったことはクラス20人全員で参加して全員が山頂まで登ったということです。ありそうでなかなかないことです。2年生の底力を見ることができました。登る時や下りる時、声をかけて励まし合ったり、手をつないで支えたりといった姿もたくさん見られました。頂上山荘でのお昼のカレーは、ほとんどの生徒が超大盛りを食べていました。この食欲、元気がやっぱり大事なんですね。山頂ではガスが出てしまい360度の眺望とはいきませんでしたが、急変する天候や想像以上の寒さも体験することができ、大自然を満喫したのではないでしょうか。今後の学校生活での2年生の活躍を期待します。ご協力いただいたご家族の皆様、ガイドさん、看護師さん等々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

二学年登山

予定通り、千畳敷駅に到着しました。これから頂上に向かって出発します。みんな元気です。

資源回収へのご協力ありがとうございました

8月25日(日)、天候に恵まれ予定通りに資源回収が行われました。生徒会が主になって行う行事ですが、PTAの皆様のお力がなくてはどうにもならない行事でもあります。各地区で軽トラや自家用車でアルミ缶・空き瓶を回収していただき、学校まで運搬していただきました。おかげさまで、たくさんの資源が集まりました。生徒たちの頑張る姿もたくさん見ることができました。ご協力いただいたPTAの皆様、アルミ缶や空き瓶を出していただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

1・3年生は自主学習頑張ってます

25日から31日までは、土日を除いて午前中は自主学習の日になっています。今日(26日)も多くの生徒が登校し、8時半頃から11時半頃までの時間、集中して学習に取り組んでいます。午後に部活がある生徒、生徒会活動がある生徒もいて、その子たちは弁当持参です。お家の皆様、ご協力ありがとうございます。また、3年生は三者懇談も始まっています。お世話になります。よろしくお願いいたします。

8月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年7月28日 2025年7月29日 2025年7月30日 2025年7月31日 2025年8月1日 2025年8月2日 2025年8月3日
2025年8月4日 2025年8月5日 2025年8月6日 2025年8月7日 2025年8月8日 2025年8月9日 2025年8月10日
2025年8月11日 2025年8月12日 2025年8月13日 2025年8月14日 2025年8月15日 2025年8月16日 2025年8月17日
2025年8月18日 2025年8月19日 2025年8月20日 2025年8月21日 2025年8月22日 2025年8月23日 2025年8月24日
2025年8月25日 2025年8月26日 2025年8月27日 2025年8月28日 2025年8月29日 2025年8月30日 2025年8月31日