ホーム » 過年度掲示板 (ページ 112)

過年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

1年自然体験学習に向けて

年度当初5月末に1泊2日で計画していた阿南少年自然の家での宿泊学習ですが,臨時休業もあり,8月28日に日帰りで実施することとなりました。

「非日常的な状況に置かれたときに,仲間と臨機応変に対応できるようにしよう」というスローガンのもと,各係や各班で計画を立ててすすめています。

中学校生活にはすっかり慣れた1年生ですが,いつもと違う環境の中で協力し合って,ウォークラリー・野外炊飯・キャンプファイヤーを行う予定です。不測の事態に対応する力は,まさしく今私たちが置かれている状況で必要な力です。計画・準備の段階から当日まで,大切な学びの場になると期待しています。

2学期始業式

例年より短い夏休みを終えて,2学期が始まりました。2学期は89日間という長い学期ですが,学校生活では行事や学習などで実りの多い学期でもあります。

始業式では,学校長が自分の西駒登山と長野市のボランティアの経験を交えて「できない理由を考えるのではなく,できる方法を考える」という話をしました。目標を決めても理由をつけてやらなかったり,コロナ禍でできないとあきらめてしまったりするのではなく,「できる方法」を探すことが自分を成長させるチャンスになるということを意識して,充実した2学期になるよう願っています。

<1年生の生徒の感想より>

・自分もすぐあきらめないで,やれる方法を考えてみようと思いました

・やりたいことを後回しにせず,できない理由ではなくて「できる方法」を考えて行動できるようになりたいと思いました

・ポジティブな考え方をしてチャレンジしていくことが大切なんだなと思った

また,「名前をていねいに書こう」というミッションも提示しました。名前はその人を表す大切なものですから,ていねいに書くことは自分がそのことに真剣にとりくむという意思表示になります。

前向きな気持ちで自分を勇気づけ,挑戦してほしいと思います。

夏休み中のステキなできごと

夏休みも終わりに近づいたある日,部活があると思ってまちがえて登校した2年生が,「せっかく学校に来たから」と言って暑い中1時間半も体育館の清掃をしてくれたそうです。彼の姿は,「自分にできること」を考えて実際に行動できる力(考動力)のあらわれであり,とても誇らしく思います。

新学期を迎えた廊下には,彼の行動を紹介する写真が掲示されていました。夏休み中のステキな話に勇気をもらって新学期のスタートを切ることができました。

1学期終業式

7/31に1学期の終業式が行われました。当初の予定73日の登校日が,臨時休業で57日になってしまった1学期でしたが,無事にこの日を迎えることができて本当に良かったと思います。

代表の生徒からは,1学期をふり返って次のような発表がありました。

「18人の友だちに出会えてよかった。行事や部活動で見た先輩の姿がすてきだなと思った」

「1年生のお手本になるように当番活動をがんばった。臨時休業中からテスト勉強をがんばった」

「感謝の気持ちを持って取り組んだ部活動・協力できた生徒会活動と中身の濃い1学期だった」

学校長からは,それぞれの立場・役割を立派に果たせた1学期であったことにふれ,絵本「ハチドリのひとしずく」の読み聞かせを行いました。「いま,私にできること」を自分自身に問いかけるきっかけになればと思います。

新型コロナウィルスの感染防止に努め,健康に留意しながら,充実した夏休みになるように願っています。

『ハチドリのひとしずく~いま,私にできること~」

(光文社 監修;辻 真一)

森が燃えていました。
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました。
でもクリキンディという名の ハチドリだけは 行ったり来たりくちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは 火の上に落としていきます。
動物たちがそれを見て「そんなことをして いったい何になるんだ」と言って笑います。
クリキンディは こう答えました。

「私は,私にできることをしているだけ」

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」

保健体育委員会が中心となって,「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」(日本赤十字社)をもとに感染症を防ぐために大切なことをまとめた掲示物を作成しました。

第1の感染症「病気そのもの」,第2の感染症「不安と恐怖」,第3の感染症「嫌悪・偏見・差別」この3つの感染症が「負のスパイラル」となって拡がってしまうことを,イラストを交えながら発信しています。

長野県の警戒レベルが引き上げられ,今後の感染拡大も心配なところです。8/1からの夏休みも,感染防止を意識した生活が送れるよう,気をつけることを確認しました。

 

8月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年7月28日 2025年7月29日 2025年7月30日 2025年7月31日 2025年8月1日 2025年8月2日 2025年8月3日
2025年8月4日 2025年8月5日 2025年8月6日 2025年8月7日 2025年8月8日 2025年8月9日 2025年8月10日
2025年8月11日 2025年8月12日 2025年8月13日 2025年8月14日 2025年8月15日 2025年8月16日 2025年8月17日
2025年8月18日 2025年8月19日 2025年8月20日 2025年8月21日 2025年8月22日 2025年8月23日 2025年8月24日
2025年8月25日 2025年8月26日 2025年8月27日 2025年8月28日 2025年8月29日 2025年8月30日 2025年8月31日