ホーム » 過年度掲示板 » 2023年度掲示板 » 2023 1年生 (ページ 6)

2023 1年生」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

【 読書の秋~読み聞かせ~読書旬間 】

夜が長くなって、ゆっくり読書する時間がうまれる秋です。11月6日(月)~17日(金)は秋の読書旬間でした。

初日の6日朝に、ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」の会が行われました。

中学生になると、読んでいただく機会が少ないので、とても貴重な機会です。各学年に合わせて選んでいただいたお話に聞き入りました。

毎朝の「朝読書」も、しっとりとした、いい時間になっています。

【 本を囲んで 】
 

 

 

 

【 絵本を大画面に映して 】
【 読んでもらうと、うれしいね 】

【地域清掃】

11月8日(水)

落ち葉の季節。学校の周辺だけですが、全校で道路の清掃をしました。美化委員会の計画に沿って、1年生から3年生までが縦割り班で6カ所に分かれて、1時間ほど。主には落ち葉掃きですが、見ると、ゴミも落ちていて、袋が満杯になるほど拾ってきました。

落ち葉は、掃いても掃いてもキリがありませんが、ひととき道路はすっきりしました。

 

【生徒集会】

11月2日(木)

茜祭を終え、3年生の生徒会もまとめの時期に入っています。今回の生徒集会では、「対話『もし、友達がダメなことをしたら、どうする?』」というテーマが出されました。11月の人権学習と絡めたテーマ設定です。

それぞれに自分の意見を持ち寄り、「注意する」、「見て見ぬ振りはできない」という意見や、「勇気が持てない」、「分かっているけれどできない」という意見など、その場面を想像した正直な対話ができました。

【想いを伝え合う】

【百人一首大会】

10月27日(金)午後

これまで、コロナ感染症対策のために控えられていた百人一首大会ですが、今年度は全校で実施することができました。に今年は、学年対抗ではなく、2~3人の学年縦割り班での対戦を組みました。

上の句で札を取る人も多く、寒さの進んだ体育館が熱くなるほどの熱戦が繰り広げられていました。

【熱戦が繰り広げられます】

【阿南町中学合同音楽会】

10月27日(金)午前

阿南町の中学校が集い、歌声を披露、鑑賞しあいました。参観に訪れた小学校6年生も交えての大合唱「翼をください」で開会し、まとめの「下伊那の歌」まで全8曲、学級ごとに練習してきた声に大きな拍手がわきました。

講師の塩澤哲夫先生から、素晴らしい音楽会になったこと、ひとに聴いてもらうことも自分で聴き直してみることも大事にして、心のこもった歌を歌っていきましょうとのお話をしていただきました。

閉会式の中では、第二中学校、第一中学校の文化祭の様子の紹介もありました。

【2年生:「青葉の歌」】

 

【1年生:「COSMOS」】
【3年生:「決意~~二十一世紀に生きる君たちへ~~】
4月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年3月31日 2025年4月1日 2025年4月2日 2025年4月3日 2025年4月4日 2025年4月5日 2025年4月6日
2025年4月7日 2025年4月8日 2025年4月9日 2025年4月10日 2025年4月11日 2025年4月12日 2025年4月13日
2025年4月14日 2025年4月15日 2025年4月16日 2025年4月17日 2025年4月18日 2025年4月19日 2025年4月20日
2025年4月21日 2025年4月22日 2025年4月23日 2025年4月24日 2025年4月25日 2025年4月26日 2025年4月27日
2025年4月28日 2025年4月29日 2025年4月30日 2025年5月1日 2025年5月2日 2025年5月3日 2025年5月4日