ホーム » 過年度掲示板 » 2022年度掲示板 (ページ 5)

2022年度掲示板」カテゴリーアーカイブ

カテゴリー選択

【 参観日③ 】

11月8日(金)

人権月間ということで、この参観日は全てのクラスで人権について考える授業を見ていただきました。

1年生は、合唱曲の歌詞をテーマに、友と繋がりわかり合う中学校生活をつくろうというメッセージを込めた授業。最後には、参観してくださったお家の方に歌を聴いていただきました

2年生は、アイヌの人々と文化への差別について知り、差別や困難を乗り越えて目標に向かっていこうとする気持ちに目を向けた授業。

3年生は、ハンセン病と差別について学び、現在の感染症での差別事例とも絡めて、過ちを繰り返さないために考える授業。

参観してくださった皆様、ありがとうございました。感想をお聞かせください。

【1年生】 【2年生】
【3年生】

【 地域清掃 】

11月6日(水)

秋の恒例行事となっています地域清掃。今年も強歩大会の前に学校から国道までの道路を掃除しました。

でも、今年は去年に比べて落ち葉が少なくて驚きました。去年はまさに「落ち葉の絨毯」だったのですが、今年は、寒さがまだ本格化していないせいか落葉はこれからのようでした。

それでも、みんなで協力し、きれいにすることができました。

【学校近くの坂道】 【落ち葉をとります】

 

【 郡市連合音楽会への参加 】

11月5日(火)

なんと5年ぶりに開催された郡市連合音楽会。本校では全校で参加してきました。飯田下伊那郡内の小中学校が笑顔で集ってお互いに歌声を披露し鑑賞し合いました。どの学校も素晴らしくて、声の力というものを感じ取ってきました。

(生徒の日記から)「今日は郡音に行きました。ある小学校の演奏のとき鳥肌が立ちました。聞き入ってしまいました。ステージに立つとめちゃめちゃ足が震えました。でも、隣からしっかりとした友達の声が聞こえてきて心がほわって言いました。あのとき、めちゃくちゃ心強いというか、初めての感覚になりました。」

【 「花は咲く」を歌う 】

【 阿南町中学校合同音楽会 】

10月25日(金)

今年で3回目、コロナ禍で郡市音楽会がに様々な研修会があります。本年度は、あらたな授業形態として「単元内自由進度学習」に挑戦をしています。この日は、英語科が2年生の授業を公開しました。

東京学芸大学の佐野亮子先生を講師に招き、ご指導をいただきました。校内だけでなく、他校からの参観者もあり、

研究会では活発な意見交換がされました。

【 1年生 】 【 2年生 】
【 3年生 】 【 全校合唱 】

【 阿南第二中との文化祭訪問 】

10月19日(土)

今年度は、一中と二中の文化祭が別の日に開催されたことで、生徒会メンバーがお互いの文化祭を訪問し合いました。

通常、開催日は重なることが多いので、他校の文化祭を直接見ることは難しいのです。とてもラッキーで、楽しい体験でした。ステージ見学、展示見学など、お互いに刺激をうけて、来年度へのアドバイスもできそうです。

参観させていただいてありがとうございました。

【交流の一場面】 【開祭式を見る】
9月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年9月1日 2025年9月2日 2025年9月3日 2025年9月4日 2025年9月5日 2025年9月6日 2025年9月7日
2025年9月8日 2025年9月9日 2025年9月10日 2025年9月11日 2025年9月12日 2025年9月13日 2025年9月14日
2025年9月15日 2025年9月16日 2025年9月17日 2025年9月18日 2025年9月19日 2025年9月20日 2025年9月21日
2025年9月22日 2025年9月23日 2025年9月24日 2025年9月25日 2025年9月26日 2025年9月27日 2025年9月28日
2025年9月29日 2025年9月30日 2025年10月1日 2025年10月2日 2025年10月3日 2025年10月4日 2025年10月5日